
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生姜力: 病気が治る!ヤセる!きれいになる! 単行本 – 2009/6/1
石原 結實
(著)
- 本の長さ174ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2009/6/1
- 寸法13 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104391137437
- ISBN-13978-4391137439
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2009/6/1)
- 発売日 : 2009/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 174ページ
- ISBN-10 : 4391137437
- ISBN-13 : 978-4391137439
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 435,940位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,514位保健食・食事療法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1948年、長崎市生まれ。医学博士。長崎大学医学部卒業、血液内科を専攻、同大学院博士課程修了。難病治療の食事療法で世界的に知られるスイスのベン ナー病院で研修を積み、長寿郷として有名なコーカサス地域(グルジア)を長寿食の研究のために踏査する。現在、イシハラクリニック院長として、東洋医学を 取り入れた独自の食事療法、運動療法で各界要人からも厚い信頼を寄せられている。また、伊豆で断食道場「ヒポクラティック・サナトリウム」を主宰(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『一生疲れない体をつくる免疫アップ健康術』(ISBN-10:477620648X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと生姜が大好きなので、生姜紅茶を日常に取り入れるのに困りませんでした。朝、ポットに入れて通勤のお供にすると、手軽でついつい口にしていた甘いパンなどを取らなくても満足感がえられました。不要な水分を排出してくれるので、排泄の時間帯(朝起きてからお昼まで)に口にするのに適していることを感じます。
2019年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なので、こちらを購入して読んだ通りに生姜紅茶を毎日飲み続けましたが、冷え性は全く治りませんでした。
2010年1月23日に日本でレビュー済み
日本人の体温はこの50年で1度下がった。
36度未満の人が多いのでは。
体温が1度下がると
・代謝が12%落ちる (太りやすい)。
・免疫力が30%落ちる。
そうだ。
ーー
飲み始めて3週間で分ったこと。
おろし生姜はとにかくうまい。
マイ・おろし生姜のチューブを持ち歩いている。
ランチの定食の味噌汁、ラーメン、煮物、焼き物、カレー何にでもあう。
慣れないうちはチューブから出して1センチ暗いから始めるとよい。
すぐに慣れて、たっぷりかけたくなる。
でも、しょうが紅茶+黒糖 初めて1か月。 まだまだ目立つ効果出ず。
※個人の感想です
36度未満の人が多いのでは。
体温が1度下がると
・代謝が12%落ちる (太りやすい)。
・免疫力が30%落ちる。
そうだ。
ーー
飲み始めて3週間で分ったこと。
おろし生姜はとにかくうまい。
マイ・おろし生姜のチューブを持ち歩いている。
ランチの定食の味噌汁、ラーメン、煮物、焼き物、カレー何にでもあう。
慣れないうちはチューブから出して1センチ暗いから始めるとよい。
すぐに慣れて、たっぷりかけたくなる。
でも、しょうが紅茶+黒糖 初めて1か月。 まだまだ目立つ効果出ず。
※個人の感想です
2017年12月7日に日本でレビュー済み
長年「低体温と過剰水分と冷え性、病気」について情報発信してきた石原氏による、生姜の効能を説いた本。
生姜の様々な効能と自身の医院への患者を含む多くの体験談、生姜を含む料理のレシピ等を紹介している。
他の石原氏の著書を読んだ事があれば、それと同じ主張なのだが、まだ知らない人にとっては入門として読みやすい内容。
P98とP108に内容のまとめがあるが、要するに朝食を無理に食べる必要は無く、生姜入り紅茶プラス黒砂糖にすることが話の中心。
P112には、高熱、頻脈、脱水症状の時など、生姜を避けるべき状況も記載されている。
冷え性を含む慢性的な疾患に悩む人もそうでない人も万人に勧められる生姜紅茶そして同時に朝食をあまり食べないようにすること、これが石原氏の主張のエッセンス。
生姜の様々な効能と自身の医院への患者を含む多くの体験談、生姜を含む料理のレシピ等を紹介している。
他の石原氏の著書を読んだ事があれば、それと同じ主張なのだが、まだ知らない人にとっては入門として読みやすい内容。
P98とP108に内容のまとめがあるが、要するに朝食を無理に食べる必要は無く、生姜入り紅茶プラス黒砂糖にすることが話の中心。
P112には、高熱、頻脈、脱水症状の時など、生姜を避けるべき状況も記載されている。
冷え性を含む慢性的な疾患に悩む人もそうでない人も万人に勧められる生姜紅茶そして同時に朝食をあまり食べないようにすること、これが石原氏の主張のエッセンス。
2016年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実線して見ました。汗が出る出る、お通じも 良くなりました。痩せそうな感じがします。デトックス効果があると思います。
体の毒素と言うのかいらない物が出てくれる感じですよ。冷え性の方には、お奨めします。
良い効果があり、健康にも良いと思います。手軽に出来るのも長く出来そうです。お金もかかりませんし良いですよ。
体の毒素と言うのかいらない物が出てくれる感じですよ。冷え性の方には、お奨めします。
良い効果があり、健康にも良いと思います。手軽に出来るのも長く出来そうです。お金もかかりませんし良いですよ。
2018年2月1日に日本でレビュー済み
紅茶に黒砂糖と生姜入れて飲むだけなんですがいいですね
少し厚着すれば暖房要らずです
少し厚着すれば暖房要らずです
2012年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
寒い季節には生姜を摂取して体温をあげましょう。
甘酒にも生姜を入れるとおいしい!!
甘酒にも生姜を入れるとおいしい!!