現時点では内容は新しい。 ただ、記載内容は残念だ。
この本は「基礎から」とうたっているので、中級者からのとか上級者からとか色々増やすと良いかもしれない。
書き方は悪くないと思うが情報は少ない。
特にviewの扱いについてはもっと詳解に記載した方が良い。
コントローラーとviewの扱いはもっと多くのページを使って細かく書くべきだと思う。
(例えば、複数のviewをコントローラーで切り替え制御するとか。
更に、open sourceなどで使えるRDBMS対応の拡張などにも触れたらなお良かったかも。
最近の出版物なので色々期待したが残念だ。
続本とか第二版に期待と言うところかな
新品:
¥3,080¥3,080 税込
お届け日 (配送料: ¥460
):
3月31日 - 4月1日
発送元: 京都大垣書店オンライン 販売者: 京都大垣書店オンライン
新品:
¥3,080¥3,080 税込
お届け日 (配送料: ¥460
):
3月31日 - 4月1日
発送元: 京都大垣書店オンライン
販売者: 京都大垣書店オンライン
中古品: ¥291
中古品:
¥291

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基礎からのiOS SDK 大型本 – 2010/10/9
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JQBrVYpZoPCOLojDASSBjvCCOpqXLmDTiGkbm83jfe84554VykaSOWF9RHc4CtisSLarfHgDZykInykQyvdPT46FeSJuiJ9%2FIwQdkwUkm95KnEadWK277R9LkmvQW7zU0aQE1vrV5I9gMubPtrxT9WkNBoAW3ERZigs5RicFXgA%2FXFu%2BO3jaJ2E4tFZCWZ4e","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥291","priceAmount":291.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"291","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JQBrVYpZoPCOLojDASSBjvCCOpqXLmDTbZ6kpYD4C%2FxXurGjc6WlMT4ClEPwMjniftLfIAZ%2Bw2q%2BrMg1UaS7O4dPT1bfwMuVBzQAenGLyohGBnTWxJQWtNYy7ZnQ5CLKnfZ5jQsWf6C7eqsQXWrosq%2F842dSTmPMtIjqsAmIrBC9HC9O5GDwMg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
iPhone開発のバイブルが最新OSに対応!!
Cocoa Touchを使ったiPhone開発の基礎だけでなく、Objective-Cについても徹底的に解説。
C言語しか知らない人が、初めてiPhoneアプリを作るときに最適の入門書です。
iOS 4対応。
CHAPTER01 iOS/iOS SDK概要
CHAPTER02 iOS機能カタログ
CHAPTER03 初めてのアプリケーション開発
CHAPTER04 Objective-C入門 -ウェブブラウザ基礎編-
CHAPTER05 メモリ管理 -デジタル時計の作成-
CHAPTER06 ビューとイベント -スライドショーの作成-
CHAPTER07 設定とローカライズ -メモ帳の作成-
CHAPTER08 iPodライブラリアクセス+音楽プレーヤー
CHAPTER09 ユニバーサルアプリケーションの作成
Cocoa Touchを使ったiPhone開発の基礎だけでなく、Objective-Cについても徹底的に解説。
C言語しか知らない人が、初めてiPhoneアプリを作るときに最適の入門書です。
iOS 4対応。
CHAPTER01 iOS/iOS SDK概要
CHAPTER02 iOS機能カタログ
CHAPTER03 初めてのアプリケーション開発
CHAPTER04 Objective-C入門 -ウェブブラウザ基礎編-
CHAPTER05 メモリ管理 -デジタル時計の作成-
CHAPTER06 ビューとイベント -スライドショーの作成-
CHAPTER07 設定とローカライズ -メモ帳の作成-
CHAPTER08 iPodライブラリアクセス+音楽プレーヤー
CHAPTER09 ユニバーサルアプリケーションの作成
- ISBN-104797362332
- ISBN-13978-4797362336
- 出版社ソフトバンククリエイティブ
- 発売日2010/10/9
- 言語日本語
- 寸法18.5 x 2.7 x 23.3 cm
- 本の長さ448ページ
登録情報
- 出版社 : ソフトバンククリエイティブ (2010/10/9)
- 発売日 : 2010/10/9
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4797362332
- ISBN-13 : 978-4797362336
- 寸法 : 18.5 x 2.7 x 23.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,524,022位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 345位MacOSオペレーティングシステム
- - 1,818位モバイル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月29日に日本でレビュー済み
Good
- 前半は非常に丁寧に記載されている。
- Objective-Cについても最低限の説明もあるので、Objective-Cを知らない人でもすんなり入っていける。ただしポインタや構造体の話は出てくる為、何らかの静的型付け言語の知識は多少なりとも要求される。
- XCodeとInterface Builderの使い方、連携のさせ方について詳細に記載されている(前半)。それに伴なうnibファイルの解説もあり、分かりやすい。
- 各操作に対してシーケンス図が記載されているのが分かりやすい。
Bad
- 後半になればなるほどサンプルアプリのコードやInterface Builderの操作についての説明が省略されており、ダウンロード出来るソースコードと比較しながら実装しなければ動くアプリケーションが出来ることはない。
- 全ての作業を書籍上に記載するのは無理だとは思うが、自分でやるべき作業については各所で一覧形式にしてあるとよいのではないか。本文中に「◯◯してください」で済ませたり、記載がなくソースコードを見るまで分からないことがあったりする。
- 書籍上のソースコードとダウンロード出来るソースコードが違う。書籍では複数行に分けて変数定義をして行っている場所が、メソッド内にメソッドという形で省略されたりしている。引数の型が書籍では間違っていてソースコードでは正しくなっていたりするが、web上に正誤表が掲載されていないのでソースコードを見なければわからない。
総評
初めてのiOS,Objective-C開発の書籍としては良い本だと思います。勘の良い人だったら後半も迷うことなく進められるのかもしれませんが、私は結構つまづきました。後半になると著者のモチベーションの下がり方が良くも悪くも伝わってくるので、それに負けずに続ける気力と、ダウンロードしたソースコードとにらめっこして間違い探しができる忍耐力は必要とされると思います。
何はともあれ、手を動かしながら覚えるにはおすすめだと思います。
- 前半は非常に丁寧に記載されている。
- Objective-Cについても最低限の説明もあるので、Objective-Cを知らない人でもすんなり入っていける。ただしポインタや構造体の話は出てくる為、何らかの静的型付け言語の知識は多少なりとも要求される。
- XCodeとInterface Builderの使い方、連携のさせ方について詳細に記載されている(前半)。それに伴なうnibファイルの解説もあり、分かりやすい。
- 各操作に対してシーケンス図が記載されているのが分かりやすい。
Bad
- 後半になればなるほどサンプルアプリのコードやInterface Builderの操作についての説明が省略されており、ダウンロード出来るソースコードと比較しながら実装しなければ動くアプリケーションが出来ることはない。
- 全ての作業を書籍上に記載するのは無理だとは思うが、自分でやるべき作業については各所で一覧形式にしてあるとよいのではないか。本文中に「◯◯してください」で済ませたり、記載がなくソースコードを見るまで分からないことがあったりする。
- 書籍上のソースコードとダウンロード出来るソースコードが違う。書籍では複数行に分けて変数定義をして行っている場所が、メソッド内にメソッドという形で省略されたりしている。引数の型が書籍では間違っていてソースコードでは正しくなっていたりするが、web上に正誤表が掲載されていないのでソースコードを見なければわからない。
総評
初めてのiOS,Objective-C開発の書籍としては良い本だと思います。勘の良い人だったら後半も迷うことなく進められるのかもしれませんが、私は結構つまづきました。後半になると著者のモチベーションの下がり方が良くも悪くも伝わってくるので、それに負けずに続ける気力と、ダウンロードしたソースコードとにらめっこして間違い探しができる忍耐力は必要とされると思います。
何はともあれ、手を動かしながら覚えるにはおすすめだと思います。
2011年9月27日に日本でレビュー済み
説明が詳しくて丁寧なところは良いと思います。
しかし各所に出てくるクラス図とシーケンス図ですが、著者がクラスとオブジェクトの違いを理解せずに書いているのでメチャクチャです。
クラス図のほとんどがオブジェクト図に置き換え可能で、むしろオブジェクト図で書いた方がよい場面(UIViewの説明など)が多々あります。
無理にUMLを使用せず他の図で書けばもっと良い内容になったのではと思います。
初心者にはお勧めしません。
しかし各所に出てくるクラス図とシーケンス図ですが、著者がクラスとオブジェクトの違いを理解せずに書いているのでメチャクチャです。
クラス図のほとんどがオブジェクト図に置き換え可能で、むしろオブジェクト図で書いた方がよい場面(UIViewの説明など)が多々あります。
無理にUMLを使用せず他の図で書けばもっと良い内容になったのではと思います。
初心者にはお勧めしません。
2010年10月21日に日本でレビュー済み
iOSの概要や位置づけがデバイスの中の構造と絡めてまとめられているところから始まり、XcodeやInterfaceBuilderの使い方も割り合い実用性の高いレベルで説明がなされており、確かに本書のタイトル通りの内容である為の必要条件は備えているかもしれない。しかし十分ではない。
おそらくページ数の関係だろうが、特にObjective-Cの基本的な説明が書かれる第4章からは、あくまで「基本」であって、「基礎」ではないような部分が散見されるように思えたのは欲張りすぎだろうか。つまり、「AはBである」式の説明が増え、「Why」には答えてくれない部分が見られた。だから本書の説明文の中での「Objective-Cについても”徹底”解説」という文句はやや適切ではないかもしれないが、その辺りは素直に他書に任せるべきかもしれない。
少なくともオブジェクト指向プラミングの経験または他書による学習は必須であり、それなくして本書のみで完結することはまずないだろう。
ただし俯瞰的で実践的な解説書として仕組みから丁寧に説明している点で優れているので、よりコアな部分に踏み込んだ別の解説書と合わせて読めば優れたガイドブックとしての役割を果たしてくれるのではないか。
おそらくページ数の関係だろうが、特にObjective-Cの基本的な説明が書かれる第4章からは、あくまで「基本」であって、「基礎」ではないような部分が散見されるように思えたのは欲張りすぎだろうか。つまり、「AはBである」式の説明が増え、「Why」には答えてくれない部分が見られた。だから本書の説明文の中での「Objective-Cについても”徹底”解説」という文句はやや適切ではないかもしれないが、その辺りは素直に他書に任せるべきかもしれない。
少なくともオブジェクト指向プラミングの経験または他書による学習は必須であり、それなくして本書のみで完結することはまずないだろう。
ただし俯瞰的で実践的な解説書として仕組みから丁寧に説明している点で優れているので、よりコアな部分に踏み込んだ別の解説書と合わせて読めば優れたガイドブックとしての役割を果たしてくれるのではないか。