写真が上手れ撮れず私の撮影した写真では分かりずらいでしょうけれど、この様に本自体に写真を沢山使ってあってイメージしやすくかつ、基本となるパンレシピには行程ごとに写真が使われていて理解しやすいです。(~のパンのレシピを参考に。と書かれていたりバリエーションパンの場合は行程ごとに写真が載っているわけでは無いです)
後はパンのレシピの豊富さもさることながら、何故こうするのか?という疑問に対してもかなり細かく記載されていて納得しやすいです。
そしてこういう小麦粉を使うとこんなパンが焼ける(作れる)事も書いてあって、沢山経験を積み、よく読めば自分の理想のパンが作れると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
今日は何のパン作る? (レタスクラブMOOK) 単行本 – 2008/10/20
パンやお菓子を手作りする人なら、ご存知!の人気店 cuocaのパンレシピ集ができました。ネットショップの月間アクセスは78万、これまでに25万人もの人が利用したことがあり、その多くがリピーターという大規模なユーザーを有するcuocaでは、制作をスタートしてすぐにショップに「レシピ本はいつ出るの?」と問い合わせ相次ぎました。 皆さんの期待にこたえるべく、手作りする人たちのことを知りに知ったショップならではのきめ細かで、ていねいなレシピが65種類。パン作りがはじめて、というビギナーさんから、中級~上級さんまで幅広く手にとっていただける「パン作りの王道本」になりました。パン作りの疑問や不安に答えるコラムも充実させました。パン作りの楽しさがぎゅっとつまった、1冊です。ぜひお手元において、その日の気分でパン作りを楽しんでみてください。
- 本の長さ100ページ
- 言語日本語
- 出版社角川SSコミュニケーションズ
- 発売日2008/10/20
- ISBN-104827543593
- ISBN-13978-4827543599
商品の説明
著者について
■cuocaについて
cuocaはお菓子やパンの材料・道具約3,000アイテムを扱う専門店です。プロも愛用する材料や、道具などを誰でも気軽に買えることで人気です。自由が丘・新宿・福岡・高松の実店舗があり、ネットショップhttp://www.cuoca.comは、パン・お菓子作りの業界最大手のサイトです。cuocaから生まれたパン作り専門サイト「bakingdays(ベイキングデイズ)」http://bakingdays.cuoca.com では、材料・道具・レシピとパン作りに必要なものがすべてそろいます
cuocaはお菓子やパンの材料・道具約3,000アイテムを扱う専門店です。プロも愛用する材料や、道具などを誰でも気軽に買えることで人気です。自由が丘・新宿・福岡・高松の実店舗があり、ネットショップhttp://www.cuoca.comは、パン・お菓子作りの業界最大手のサイトです。cuocaから生まれたパン作り専門サイト「bakingdays(ベイキングデイズ)」http://bakingdays.cuoca.com では、材料・道具・レシピとパン作りに必要なものがすべてそろいます
登録情報
- 出版社 : 角川SSコミュニケーションズ (2008/10/20)
- 発売日 : 2008/10/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 100ページ
- ISBN-10 : 4827543593
- ISBN-13 : 978-4827543599
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,079,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 907位パン (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
パン作り初心者の初めての一冊におすすめな本
写真が上手れ撮れず私の撮影した写真では分かりずらいでしょうけれど、この様に本自体に写真を沢山使ってあってイメージしやすくかつ、基本となるパンレシピには行程ごとに写真が使われていて理解しやすいです。(~のパンのレシピを参考に。と書かれていたりバリエーションパンの場合は行程ごとに写真が載っているわけでは無いです)後はパンのレシピの豊富さもさることながら、何故こうするのか?という疑問に対してもかなり細かく記載されていて納得しやすいです。そしてこういう小麦粉を使うとこんなパンが焼ける(作れる)事も書いてあって、沢山経験を積み、よく読めば自分の理想のパンが作れると思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

写真が上手れ撮れず私の撮影した写真では分かりずらいでしょうけれど、この様に本自体に写真を沢山使ってあってイメージしやすくかつ、基本となるパンレシピには行程ごとに写真が使われていて理解しやすいです。(~のパンのレシピを参考に。と書かれていたりバリエーションパンの場合は行程ごとに写真が載っているわけでは無いです)
後はパンのレシピの豊富さもさることながら、何故こうするのか?という疑問に対してもかなり細かく記載されていて納得しやすいです。
そしてこういう小麦粉を使うとこんなパンが焼ける(作れる)事も書いてあって、沢山経験を積み、よく読めば自分の理想のパンが作れると思います。
後はパンのレシピの豊富さもさることながら、何故こうするのか?という疑問に対してもかなり細かく記載されていて納得しやすいです。
そしてこういう小麦粉を使うとこんなパンが焼ける(作れる)事も書いてあって、沢山経験を積み、よく読めば自分の理想のパンが作れると思います。
このレビューの画像

2016年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し期待していたものとは、違っていました。
もう少し初心者向けのものを購入した方がよかったようです。
これは、本に対しての評価というよりは、自分自身についてn評価です。
もう少し初心者向けのものを購入した方がよかったようです。
これは、本に対しての評価というよりは、自分自身についてn評価です。
2016年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすが製パン材料のお店が作ったレシピ本!
といった、バラエティな内容です。
菓子パンからフランスパンのような ハード系まで紹介されています。
材料は特別なものは無く、クオカからワザワザ取り寄せないといけないものは
ありませんでした。
ホームベーカリーのレシピもあります。
パンを作る上での 豆知識もあり、満足いく本だと思います。
といった、バラエティな内容です。
菓子パンからフランスパンのような ハード系まで紹介されています。
材料は特別なものは無く、クオカからワザワザ取り寄せないといけないものは
ありませんでした。
ホームベーカリーのレシピもあります。
パンを作る上での 豆知識もあり、満足いく本だと思います。
2016年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもわかりやすく書いてありました。ただ、HPでのレシピとかぶってるのが残念でした。
2013年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
既にパン作りをやったことがある人にはいいと思います。
超初心者でこれからパン作りを始める人には捏ねのタイミングや方法など説明が足りない部分もあるかと。
この本だけではイマイチよく分からず、追加で色々調べたり、本を購入したりしました。
レシピは流石ですねー。
どれ作っても美味しい!
ベーカリーズ%の記載はありません。
g表示なので、計算すればよいけど。
超初心者でこれからパン作りを始める人には捏ねのタイミングや方法など説明が足りない部分もあるかと。
この本だけではイマイチよく分からず、追加で色々調べたり、本を購入したりしました。
レシピは流石ですねー。
どれ作っても美味しい!
ベーカリーズ%の記載はありません。
g表示なので、計算すればよいけど。
2015年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パンの形が色々あって、いつものマンネリな形ばかりなのでとてもおもしろかった。いつもレーズン酵母やホシノ酵母やセミドライイーストなどを使って作っているのでレシピの変換をして水分量などを計算しなくてもそのまま使えるので良かった。
2014年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パン作りの本はたくさん出ていますが、いきなり上級者向きだったり、天然酵母から始まったり、基本からきちんと書いてある本は案外ないものです。この本は、基本の作り方から、ホームベーカリーを使ったやり方や、応用編など、過不足なく書いてあり、初心者から中級者に大変参考になるとおもいます。
2008年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レシピや成型の種類が欲しくて購入しました。
写真や成型、色々な粉を使ったレシピもあり内容的に
充実していました。
でも、3種類(紅茶ちぎりパン、きな粉チョコパン、米粉パン)作ったのですが
(国産小麦使用)、・・・焼き上がりパンが固い?
手ごねではなく、機械こねだからでしょうか?(グルテン膜チェック済)
確かに普通のレシピより醗酵時間が長いのでしっかり捏ねすぎの
感はありましたけど・・・?(水分は10gぐらい多めです)
これは当方の問題なので色々試してみようと思います。
でも、ベーカーズパーセントは表示して欲しかったです。
写真や成型、色々な粉を使ったレシピもあり内容的に
充実していました。
でも、3種類(紅茶ちぎりパン、きな粉チョコパン、米粉パン)作ったのですが
(国産小麦使用)、・・・焼き上がりパンが固い?
手ごねではなく、機械こねだからでしょうか?(グルテン膜チェック済)
確かに普通のレシピより醗酵時間が長いのでしっかり捏ねすぎの
感はありましたけど・・・?(水分は10gぐらい多めです)
これは当方の問題なので色々試してみようと思います。
でも、ベーカーズパーセントは表示して欲しかったです。