骨盤矯正・・・とか、よく目にしますが、この本はとてもわかりやすく読み進みました。
また、読み返してみたいと思っています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
男も知っておきたい骨盤の話 (幻冬舎新書 て 2-1) 新書 – 2006/11/30
寺門 琢己
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CQ9vCZoiet0wzGzjFfOcCgwG8oMRQ66UDt%2BAEeHOpsGO%2FbWyatzaQCo5cMV6uv1geuuCD2QMfcveqN7h0Z6%2B%2BB3PHqB1gkGcaPp5iduHsVsE2%2FEUbIAynddtQ%2BWlwJm%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CQ9vCZoiet0wzGzjFfOcCgwG8oMRQ66Ux9orBl7y1zr6ySQi5H00zZeCcZmm1fVP1WBeTzY8GSBjuMEisXTb071n39mI8ZVHPrumKWXBJv7G%2BLg7DTPmQU14LAz1fZf4I0cHUiEPjZewCmLSfemiiTq9ehrSagytEnHkTbTTxweK8MlUvEuXSA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ173ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2006/11/30
- ISBN-104344980123
- ISBN-13978-4344980129
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2006/11/30)
- 発売日 : 2006/11/30
- 言語 : 日本語
- 新書 : 173ページ
- ISBN-10 : 4344980123
- ISBN-13 : 978-4344980129
- Amazon 売れ筋ランキング: - 50,800位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 108位幻冬舎新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年12月3日に日本でレビュー済み
とても精密な体と心の仕組みがとてもわかり易く書かれた一冊でした。体が元気だと心も元気になる!って女の子はもちろん、おじ様方にも知って欲しいです。
骨盤が若返るとビジネスマンも仕事は基より、プライベートも充実するのではないかと思いました。元気な男性が増えると私たち女性も嬉しいです。
骨盤が若返るとビジネスマンも仕事は基より、プライベートも充実するのではないかと思いました。元気な男性が増えると私たち女性も嬉しいです。
2014年3月12日に日本でレビュー済み
本書は、自ら考案した『骨盤体操』(50万部を超すベストセラー)など
で有名な著者が、骨盤や肩甲骨の開閉が人間の健康に及ぼす影響
を中心にまとめたものである。
本書は8章構成になっていて、第1章~第4章までは骨盤の構造、
骨盤の開閉の周期と健康に及ぼす影響、骨盤の歪み、女性の身体
構造と骨盤の関係などについてまとめられている。その後、第5章と
第6章では肩甲骨に話題は移り、骨盤と肩甲骨は非常に類似した機能
を持ち、健康にも大きな影響を与える旨を述べている。そして第7章
では肩甲骨と骨盤を結ぶハラや体幹について、最後の第8章では
スポーツや日常生活と骨盤の関係を示している。
骨盤の働きや健康という、普段はあまり注目しないテーマが扱われ、
骨盤を含む体のゆがみを自覚されてい多くの方には関心のある本と
言えるだろう。また、骨盤の開閉を診断するチェックポイントやストレッチ
なども付されているので実践力もあり有難い。
しかし、気になる点を2点挙げるならば、まず本書の基盤になっている
のは、20年以上に渡る整体師としての臨床経験であり、特に医学的、
専門的な裏付けはないということである。骨盤や肩甲骨の歪みだけの
話ならば整体師としての著者のご意見に説得力があるのだが、そこと
健康問題を結びつけるとなると、引用や実際の写真を添付などがない
とやや心許なく感じてしまう。例えば、周期的に骨盤は本当に開閉する
と主張するならば、その根拠を出してほしいと感じてしまった。
またそれと関連して、様々な健康問題の原因を、著者の主張である「
骨盤の開閉」の一点に落とし込みすぎている印象も受ける。実際問題
としては、骨盤を矯正さえすれば、本書で述べられている健康問題が
すべて解決するわけではないだろうし、このような著者の主張の「強引
さ」がかえって説得力を落としている印象を受けしまう本でもあった。
で有名な著者が、骨盤や肩甲骨の開閉が人間の健康に及ぼす影響
を中心にまとめたものである。
本書は8章構成になっていて、第1章~第4章までは骨盤の構造、
骨盤の開閉の周期と健康に及ぼす影響、骨盤の歪み、女性の身体
構造と骨盤の関係などについてまとめられている。その後、第5章と
第6章では肩甲骨に話題は移り、骨盤と肩甲骨は非常に類似した機能
を持ち、健康にも大きな影響を与える旨を述べている。そして第7章
では肩甲骨と骨盤を結ぶハラや体幹について、最後の第8章では
スポーツや日常生活と骨盤の関係を示している。
骨盤の働きや健康という、普段はあまり注目しないテーマが扱われ、
骨盤を含む体のゆがみを自覚されてい多くの方には関心のある本と
言えるだろう。また、骨盤の開閉を診断するチェックポイントやストレッチ
なども付されているので実践力もあり有難い。
しかし、気になる点を2点挙げるならば、まず本書の基盤になっている
のは、20年以上に渡る整体師としての臨床経験であり、特に医学的、
専門的な裏付けはないということである。骨盤や肩甲骨の歪みだけの
話ならば整体師としての著者のご意見に説得力があるのだが、そこと
健康問題を結びつけるとなると、引用や実際の写真を添付などがない
とやや心許なく感じてしまう。例えば、周期的に骨盤は本当に開閉する
と主張するならば、その根拠を出してほしいと感じてしまった。
またそれと関連して、様々な健康問題の原因を、著者の主張である「
骨盤の開閉」の一点に落とし込みすぎている印象も受ける。実際問題
としては、骨盤を矯正さえすれば、本書で述べられている健康問題が
すべて解決するわけではないだろうし、このような著者の主張の「強引
さ」がかえって説得力を落としている印象を受けしまう本でもあった。
2010年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3年前から坐骨神経痛に悩まされ、最近整骨院に通って殆ど治りましたが、骨盤の構造に興味をもち、この本を購入しました。骨盤と肩甲骨は連動して、夜間開き、昼間閉じる。2週間周期で開閉を繰り返す。開きやすい人、閉じやすい人、フリーズした人、の3種類いる。その判定方法は、、、、。骨盤体操をすれば誰でも健康になる。インナーマッスルこそが大事。インナーマッスルは乗馬運動で鍛えられる。これが、著者が説く骨盤学で、この本の初めから終わりまでフーガのように繰り返される。とても分かりやすい本です。ウェブでたまたま「極太郎」のブログでこの本のことを知りました。2日で読了し2ヵ月後に読み直して更に感銘をうけました。20年前に読んだ野口春哉の名前が登場するのも奇遇。坐骨神経痛、腰痛などでお悩みの方には大きなアドバイスとなると思います。いまは、続けて、同著者の骨盤教室を読んでいます。
2014年8月16日に日本でレビュー済み
タイトル通り、本書は骨盤に関するお話し。
骨盤の中でも、主に仙腸関節のお話し。
話の内容はとてもシンプルで、著者がお薦めする体操もとてもシンプル。
著者近影の印象とは逆に、文章はとても誠実で、高感度がありました。
よかった点
・ 仙腸関節や骨盤のお話しを大まかに知ることが出来た。
・ シンプルなので、生活の中で続けることができる。
・ 骨盤の開閉にリズムがあることを知ることが出来た。
もうちょっとな点
・ もう少し深い話も知りたかった。
・ 参考文献などが載っていると助かった。
内容に関して不満はありませんが、物足りなさがあったので星4つに留めておきました。
骨盤の中でも、主に仙腸関節のお話し。
話の内容はとてもシンプルで、著者がお薦めする体操もとてもシンプル。
著者近影の印象とは逆に、文章はとても誠実で、高感度がありました。
よかった点
・ 仙腸関節や骨盤のお話しを大まかに知ることが出来た。
・ シンプルなので、生活の中で続けることができる。
・ 骨盤の開閉にリズムがあることを知ることが出来た。
もうちょっとな点
・ もう少し深い話も知りたかった。
・ 参考文献などが載っていると助かった。
内容に関して不満はありませんが、物足りなさがあったので星4つに留めておきました。
2009年10月15日に日本でレビュー済み
骨盤の左右差が気になったので見てみました。 この本で一番胡散臭いと感じたのは、「ニュートラル体操」。この一種類体操をやれば左右差が整うという。 「そんな体操で治るの?」と思った。 歪みなんてもっと様々な要因が重なって歪んでいると思う。そもそも、著者の他の著書を読むと、ニュートラル体操なんて一回も出てこないし、もっときちんとした(?)体操が載っている。 ニュートラル体操で治るのならば、他著でもそれだけ載せればいいはずではないのだろうか。 ニュートラル体操では治りそうにもなかったし、胡散臭い本、著者だと思った。
2015年11月9日に日本でレビュー済み
整体師・鍼灸師である著者の施術経験から
導き出されたと思う骨盤理論とともに、幾つかの体操やストレッチが紹介されている。
「骨盤が歪んでいる」
という言葉は、最近では安いマッサージ屋でも聞く言葉だが、
そういった骨盤の歪みやズレによる身体の不調を
現象(メタボ、生理不順)や、構造(骨格と筋)から説明しており、
初心者にも易しく、想像しやすい。
また骨盤と肩甲骨がよく似た構造であり、
開閉のストレッチは骨盤と同様に
身体を正常に保つことも興味深い。
後半は、著者の世界観というか、哲学がふんだんに説明されている。
「ハラがある人」という言葉の語源の推察、
丹田を鍛える方法や意識などは、
武術やスピリチュアルにも一部つながる話である。
人間の身体は神秘でまだまだわかっていないことが多いが、
その可能性を引き出すために”骨盤”に注目するのは一つ手である。
そのための理論と、具体的で手軽な体操を勉強できる一冊。
導き出されたと思う骨盤理論とともに、幾つかの体操やストレッチが紹介されている。
「骨盤が歪んでいる」
という言葉は、最近では安いマッサージ屋でも聞く言葉だが、
そういった骨盤の歪みやズレによる身体の不調を
現象(メタボ、生理不順)や、構造(骨格と筋)から説明しており、
初心者にも易しく、想像しやすい。
また骨盤と肩甲骨がよく似た構造であり、
開閉のストレッチは骨盤と同様に
身体を正常に保つことも興味深い。
後半は、著者の世界観というか、哲学がふんだんに説明されている。
「ハラがある人」という言葉の語源の推察、
丹田を鍛える方法や意識などは、
武術やスピリチュアルにも一部つながる話である。
人間の身体は神秘でまだまだわかっていないことが多いが、
その可能性を引き出すために”骨盤”に注目するのは一つ手である。
そのための理論と、具体的で手軽な体操を勉強できる一冊。
2007年2月23日に日本でレビュー済み
健康には多くの要素が関わっていますが、本書では
自分の身体と向き合ってみることで慢性的な不調や
不健康から抜け出すためのヒントが分りやすく紹介
されています。(骨盤、肩甲骨、身体の発達の歴史など)
いかに自分の身体が、なまってしまっているかを
実感させてくれる簡単な方法とその解消方法もこれまた
分りやすく紹介されています。誰にでも気軽に取り組める
ような取組みも紹介されているので、なまった身体や
不健康を他人に頼らず、自分で改善しようという
気持ちをお持ちの方にはオススメ出来るかと思います。
自分の身体と向き合ってみることで慢性的な不調や
不健康から抜け出すためのヒントが分りやすく紹介
されています。(骨盤、肩甲骨、身体の発達の歴史など)
いかに自分の身体が、なまってしまっているかを
実感させてくれる簡単な方法とその解消方法もこれまた
分りやすく紹介されています。誰にでも気軽に取り組める
ような取組みも紹介されているので、なまった身体や
不健康を他人に頼らず、自分で改善しようという
気持ちをお持ちの方にはオススメ出来るかと思います。