以前の職場にいたパソコンの事務処理が非常に速い同僚に聞いて、本書を購入。
自分のキーボード操作が速くなったのはもちろんですが、使用頻度が高そうなショートカット機能をWordにまとめ、
同僚に紹介しました。
一人でも多くの方が本書の内容を知って、事務仕事の生産性が高まればと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たった3秒のパソコン術 (知的生きかた文庫 な 30-3) 文庫 – 2008/4/21
中山 真敬
(著)
- 本の長さ217ページ
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日2008/4/21
- ISBN-104837977103
- ISBN-13978-4837977100
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 三笠書房 (2008/4/21)
- 発売日 : 2008/4/21
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 217ページ
- ISBN-10 : 4837977103
- ISBN-13 : 978-4837977100
- Amazon 売れ筋ランキング: - 164,644位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 375位知的生きかた文庫
- - 804位仕事術・整理法
- - 8,983位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
働き方改革による、時短作業、ショートカットキーで対応しましょう。
2008年8月14日に日本でレビュー済み
パソコンでの作業は、文字入力や数字入力をすることが多いため、
どうしても、キーボードでの操作が中心になるでしょう。
このため、キーボードを使っているときは【キーボードを使う】
マウスを使っているときは、【マウスを使う】というのが基本的な
鉄則でしょう。
このため、パソコンの得意な人で、ブラインドタッチで【キーボード】を
操作し入力できる人は、【キーボード】での操作で良いと思いますが、
ブラインドタッチで入力できない人は、あまり、お薦めといかないでしょう。
“ワザ”を覚えないといけないし、誤って操作したときの【リスク】が、必ず
伴います。
要は、本書の“ワザ”で利用できるものは使用し、自分に適したパソコン術で
入力するのが、一番、良いのではないでしょうか。
どうしても、キーボードでの操作が中心になるでしょう。
このため、キーボードを使っているときは【キーボードを使う】
マウスを使っているときは、【マウスを使う】というのが基本的な
鉄則でしょう。
このため、パソコンの得意な人で、ブラインドタッチで【キーボード】を
操作し入力できる人は、【キーボード】での操作で良いと思いますが、
ブラインドタッチで入力できない人は、あまり、お薦めといかないでしょう。
“ワザ”を覚えないといけないし、誤って操作したときの【リスク】が、必ず
伴います。
要は、本書の“ワザ”で利用できるものは使用し、自分に適したパソコン術で
入力するのが、一番、良いのではないでしょうか。
2015年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙などが少し汚れていると書いてあったが、少しどころではない!!
かなりボロボロ。。。
今までamazonの中古で買った本でダントツ汚い!!
ちゃんと汚いと表記するレベル。
もう二度とここでは買わない。
かなりボロボロ。。。
今までamazonの中古で買った本でダントツ汚い!!
ちゃんと汚いと表記するレベル。
もう二度とここでは買わない。
2011年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前にこの本が出たての時630円で購入して 便利だなぁと思いましたが、いまいちパソコンを知らなかったので
使いこなせませんでした。結局、この本を何処かに失くしてしまいました。
今 少しづつパソコンに慣れてきてあらためて中古で購入しました。
便利です。ショートカットキーの面白さが分かってきた時に読む目からウロコ見たいな感じです。
ウィンドウズに限ることもあるとは思いますが、でも、知っていて損はありません。
知っているだけでなく使いこなすには、ちゃんと覚えなくてはいけないのですけど
でも、こんなのあったなぁ‾と思い出して本見ながら使ってもいいと思います。
使いこなせませんでした。結局、この本を何処かに失くしてしまいました。
今 少しづつパソコンに慣れてきてあらためて中古で購入しました。
便利です。ショートカットキーの面白さが分かってきた時に読む目からウロコ見たいな感じです。
ウィンドウズに限ることもあるとは思いますが、でも、知っていて損はありません。
知っているだけでなく使いこなすには、ちゃんと覚えなくてはいけないのですけど
でも、こんなのあったなぁ‾と思い出して本見ながら使ってもいいと思います。
2008年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、ショートカットキー集である。
ひとつのキーにつき見開き1ページで、説明と
画像で紹介されているのがわかりやすい。
今までそれなりにショートカットキーを使って
いたが、本書ではじめて知ったショートカットキー
もかなりあった。
そのなかには、活用すればかなりの効率化が図れ
るものが数個あった。
ただし、それらがすべて効率的かといえば、そう
でもないと思う。
マウスとショートカットキーの併用でいかに効率的
な操作ができるか、が効率化を図るうえで現実的だと思う。
そういう意味で、書名のわりには物足りなさを感じた。
ひとつのキーにつき見開き1ページで、説明と
画像で紹介されているのがわかりやすい。
今までそれなりにショートカットキーを使って
いたが、本書ではじめて知ったショートカットキー
もかなりあった。
そのなかには、活用すればかなりの効率化が図れ
るものが数個あった。
ただし、それらがすべて効率的かといえば、そう
でもないと思う。
マウスとショートカットキーの併用でいかに効率的
な操作ができるか、が効率化を図るうえで現実的だと思う。
そういう意味で、書名のわりには物足りなさを感じた。
2015年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パソコンの早い操作方法を探して居たのでとても良かった。気に入っている。
2010年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パソコン操作を1秒でも早くしたい人のためのショートカット集。
例えばWindowsボタン(旗のマーク)とDボタンを同時におすとデスクトップが表示されます。
そういうショートカットをただただ集めている。
この本の最大の長所は文庫サイズであること。
だから手元においておけるし、電車などでの移動中にも勉強できる。
ただ、掲載されてる全てのショートカットが使いものになるかといわれると
ちょっと微妙な気はしますけど。。。
例えばWindowsボタン(旗のマーク)とDボタンを同時におすとデスクトップが表示されます。
そういうショートカットをただただ集めている。
この本の最大の長所は文庫サイズであること。
だから手元においておけるし、電車などでの移動中にも勉強できる。
ただ、掲載されてる全てのショートカットが使いものになるかといわれると
ちょっと微妙な気はしますけど。。。