プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 169pt
(8%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥440

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
~1日3度のチャンスを狙い撃ちする~待つFX (Modern Alchemists Series No. 93) 単行本(ソフトカバー) – 2010/8/5
購入オプションとあわせ買い
きちんと動いている(勢いがある)ときだけです。
本書で紹介する方法は、「MetaTrader4」を使った驚くほどシンプルなものです。難しい考え方や手法はひとつもありません。なぜなら、すべきことが決まっているからです。
本書のテーマは、タイトルからもわかるように「待つ」ことです。勝負に出て負けてしまうときは、多くの場合、勢いがない(動かない)ときにエントリーしてしまうことだと著者は語っています。要するに、簡単にエントリーしすぎるからうまくいかないのだと。このことを踏まえて、“勢いのある(動く)時間帯まで待って、実際に勢いがついてからエントリーしてください”と本書では強調しています。
ここで、「実際に、勢いがつく時間帯は1日に何度ほどあるのか」といった疑問が出てくるかもしれません。このことについても、詳しく触れています。答えを先に言ってしまえば「9時~11時前後」「15~18時前後」「23~24時前後」の3つになります。これらは、机上の空論から出た結論ではありません。著者が何年も書きためたノートを分析して導き出し、結果を残してきた結論です。
さらに、勢いがついたか否か(相場が動いているか否か)をとらえるにはどうしたらよいのかについてもページを割いて解説しています。ここで見るべき指標は「ADXDMI」と「BBand Width Ratio」の2つです。この2つがどういう動きをすれば「勢いがついていると判断できるか」について何度も何度も解説しています。
本書では、命題でもある「勢いをつかんでからエントリーする」というメッセージが少しでも多くの方にわかりやすく伝わるように以下の構成にしてあります。
第1部:第1章~第3章
「FX を始めるならば知っておいてほしいこと」として、簡単にエントリーしてはいけないことや、私が毎日確認している情報などについて紹介しています。
第2部:第4章~第8章
「えつこ流FXの実践方法」として、勢いをつかんでエントリーする方法や決済の仕方、枚数の増やし方、行動プログラムなどの話を展開しています。
第3部:第9章~第10章
「知識を“技”に昇華するために」として、チャートに慣れるための練習方法や、本書の内容をきちんと理解したかどうかを確認させる問題集を載せています。
このほかにも、「1日、どう行動すべきか」をあらかじめ確認できるチェックシートや、●月○日にはどう動くべきかを説明した「FXカレンダー(2010年8月~12月まで)を特典として載せています。
今、思うように利益が出せていない人、利益も出せるが損失も出してしまう人など、“うまくいっていない”と感じている人は、ぜひ本書を手に取ってください。
※本書掲載のインジケーターの入手方法についてわからない方は、パンローリングHPの本書紹介ページからダウンロードしてください。
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社パンローリング
- 発売日2010/8/5
- ISBN-104775991000
- ISBN-13978-4775991008
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法 | FX 5分足スキャルピング――プライスアクションの基本と原則 | たすFX ~脱・受け売りのトレード戦略~ | トレード技術ではなく、仕組みで稼ぐ 網掛けFX ──小さな利益を何度も積み重ねていく中長期戦略 | FXで成功するための「勝ちパターン」理論』 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.6
55
|
5つ星のうち4.0
237
|
5つ星のうち3.9
9
|
5つ星のうち3.4
25
|
5つ星のうち4.3
52
|
価格 | ¥4,180¥4,180 | ¥6,380¥6,380 | ¥2,200¥2,200 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
あわせて読みたい | 勘に頼らず、メカニカルで簡単明瞭な「イグロックメソッド」を公開 | あらゆる時間枠で使えるプライスアクションの実践法を5分足チャートで詳述 | FXだけではなく株式や先物などでも使えるアイデアが満載 | トレーダー間の技量の「格差」をなくす。ただ網を掛けるだけという画期的なFX。 | ボリンジャーバンドを使った、鹿子木式勝ちパターンを紹介 |
商品の説明
著者について
-ブルベア大賞2010-2011 大賞受賞作品-
ブルベア大賞とは?
1年間に発売された製品・サービスの中から、実際の投資に役立ったと評価された作品に贈られる賞です。
登録情報
- 出版社 : パンローリング (2010/8/5)
- 発売日 : 2010/8/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 264ページ
- ISBN-10 : 4775991000
- ISBN-13 : 978-4775991008
- Amazon 売れ筋ランキング: - 389,048位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 373位債券・為替・外貨預金
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
内容は薄っぺらいですけど、自分のチャンスが来るまでひたすら待つっていうのと、動く時間帯を狙えっていうのはまあいいとして・・・。
手法は、15分足のADXとボリバンの幅(ボラ)がどちらも上昇傾向を示したら、エントリー。決済は30分足がスーッと伸びて、ボリバンを押し動かしたとき。損切りは10ピップとかそれくらい。
まあ、システムトレーダーにしてみれば、厳密さが欠けた手法と思った。僕は使いにくいので使いません。使いたい人は、自分に合ってるのかどうか、検証して確かめてほしいですね。
それにチャート解説があったけど、決済で30分足がボリバンを押し動かす前に、決済するところがありました。おいおい、チキン利食いかよwwと。まあ、筆者は裁量トレーダーなんでしょうね。
どこが最も良いかと言えば、”基本を大切にしないと儲けにくい”という点に重点を置いて書かれている本だからです。
僕の場合は、大切にしている”基本”は”トレンドが発生している時でないと儲けにくい”という点です。
これをこの作者は”きちんと動いているときだけ儲かる”と表現されています。
そして、そのための判断基準として ADXDMI, BBand Width Ratio, Schaff Trend Cycle を使い、動きやすい時間帯だけに取引時間を絞って行くべし、と書かれています。
実にごもっともで、「うん、なるほど」と思わせます。
他にも、日誌を付ける、取引枚数の考え方、などなど、初心者を対象に親切丁寧に書かれています。
初心者の方には、一冊目としてとても適切な書籍と思います。
内容的には星4〜5の良い書籍ですが、1つの事に対する説明が多過ぎてページ数が増え、特典部分や確認問題集など不要と思われるページも多過ぎ、贅肉的なページのために読みにくくなってしまっていると思います。
その為なのか分かりかねますが、価格が2,100円と高目の価格になっているのも残念。
贅肉的なページを減らして他の同分野の書籍のように1,500円位で出版されていれば、星4〜5と思います。
ありがとうございました!
これができないがために多くのFXトレーダーが市場から退場させられるのは、経験者ならお分かりでしょう。多少の利益を得たからといって自分を過信しないこと、自分を律することの大事さを教えてくれる本でした。さすが大賞を受賞した本だと思います。
ただ、著者のようになるには相当の努力が必要だと思います。
ある程度の経験を持ち、利益を伸ばせず苦しんでいる方にはとても参考になると思います。
損切りについてがとても短く述べられていますので、それについては他の専門書で補完しておいたほうが良いと思います。損を切れない方には生き残っていく上ではとても重要です。
前述のテクニカルを使うならわざわざMT4を使わなくても、モメンタムやATR等を使ってもよいのでは?(どんなテクニカルにも騙しはあります)
「待つFX」というか、「FXは待つもの」でしょう。教えるべきはテクニカルや、捻密な(過学習的な)ファンダメンタルでもない、「メンタルの鍛え方」でしょう。
感覚だけで、まるでダーツを投げるが如く建玉してしまう人はやがて自分の甘さに気付き、損失という痛い経験をして、猛勉強し、自分なりの
ストラテジーを作っていく。そして自己規律を徹底させる為、七転八倒し、メンタルを鍛えていく。
著者の経験は殆ど誰もが通るもの。
でもこの本にはFX(ほかのマーケットも含めて)で一番大切な事に触れていません。
リスクマネジメント(サイジング、適切な損切り等)がこの世界で生き残れるか、否かです。
儲けを出せる手法は何万とあるといわれています。バン・k・タープ氏の「魔術師たちの心理学」によると、熟練したトレーダー達にに「システム」「資金管理」「心理的側面」の三つの占める割合を聞くと、だいたい、資金管理が6割、心理が3割、システムは1割という感じらしい。
いくら勝率90%のシステムを苦労して考え出したとしても、適切なサイズコントロールを知らなければ、勝てる時は勝つが、一回のトレードで破産してしまうなんてこともある。
こんな事は幾多の入門書にも書いてあります。
だから初心者の方は読んではダメ。
中級者の人には「そんなこと当然知ってる」という内容です。 それだけならば星3つですが、資金管理(サイジング)、そしてそれを守るメンタルの強さがいかに重要かが意図的に触れられていないような気すらするので、星を一つ減らしました。
個人投資家の本はとにかく、いかに収益をあげていくかのリアル感が違う。
ここまでご自身の実践されていることから勝率を上げる為のコーチングをしている本は少ないと思います。
両方タイプ読んだ方が良いですね。
この本を批判する人の気持ちも解ります。
ズバリ妬みですね。
自分も読んでいて何故自分がこのようにできなかったのかと思いましたが、
まずお互いにそこのメンタルをなんとかしましょうよ。
でも内容は初心者が読んでも解らないと思います。
ここまで実践的な内容を書いた本は少ないので、誰が読んでも参考になるのでは。
ーー
しばらくして実践結果を追記しますね。
ーー
追記1 モメンタム/順張り志向なので、誰にでも向いているというわけではない。
この著者は相当自己規律できる人。