「友だち・仲間と、会社とは同じことば」
と著者は説く。
成功への旅に必要な約束は2つだけ。
・いったことを守る
・実行する
友だちにすべき職業は
・社長
・税理士
・弁護士
特に、社長と友だちになることが大切だ。
成功に結びつく2つの行動は
・いい返さない
・行動が早い
ポジティブな人と一緒にいると、ポジティブになるのと同じように、お金持ちと一緒にいると、お金持ちになるんだな。
うん、納得!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お金持ちの友だちを作ろう! 単行本 – 2010/8/27
甲斐 輝彦
(著)
◎努力や勉強を超える成功原理
きっと、みなさんは、そろそろお気づきになっているかもしれません。
いくら努力しても、いくら勉強しても、
それだけでは成功できないことを……!
年収が何倍になる勉強法というような本を読んで実践しても、
「ぜんぜん、年収は増えないよ!
」と愕然とするのが現実です。
逆に、たいして努力しているようにみえないのに、すいすい成功していく人もいます。
そんな人をみると、「運がいいなあ」と思ってしまいます。
でも、本当に運なのでしょうか?
もしかしたら、何か努力や勉強とは別の、違う成功原理があるのではないだろうか……。
そんなふうに思ったことはありませんか?
◎あのブリタニカで「何度も世界1」になったのは、19歳の日本人だった!
著者は営業の仕事を始めるにあたって、もの凄い成果を上げている人を近くで観察。
すると、常にうまくいっている人には、どうもこれは頭がいいとか肩書きがあるということとは別の、
違う原理が働いているのではないかと考えました。
それは、成功するには、本人の努力や才能より、
「どんな人とつき合っているか」が問題だということでした。
その発見を仕事に応用し、著者は、19歳の若さで、営業の猛者が集まるブリタニカで、
週間・月間で「何度も世界一」に!
営業の分野で、神様といわれた著者の
意外な成功原理を本書で明らかにします。
◎本書における成功の定義
・本書で著者の考える成功は、「目標を達成すること」です。
・さらにいえば、その目標達成とは、「お金儲け」であり、「出世」です。
◎本書の効能
本書に書いてあることを実践すれば、3つのことが叶うでしょう。
(1) 営業力が上がります。
営業力とは、仕事をするうえでもっとも大事な技術です。
営業職でないから営業力がいらないかというと、そんなことはまったくありません。
どんな職業、どんな職種でも営業力のあるなしでは、成果に天地の差が出てしまいます。
(2)出世します
お金持ち、とくに本書ですすめる社長というポジションにある人と友だちになることは、
社会的な地位の向上と直接の関係があります。
(3)年収が上がります
営業力の向上と、社会的地位の向上により、年収が上がります。
社内で昇進することにより年収が上がることもあれば、
他社により良い条件で引き抜かれることもあるでしょう。
お金持ちと友だちになることで、自分も事業を起こしやすくなるので、
自分自身が社長となって望むだけの年収を得ることも可能です。
きっと、みなさんは、そろそろお気づきになっているかもしれません。
いくら努力しても、いくら勉強しても、
それだけでは成功できないことを……!
年収が何倍になる勉強法というような本を読んで実践しても、
「ぜんぜん、年収は増えないよ!
」と愕然とするのが現実です。
逆に、たいして努力しているようにみえないのに、すいすい成功していく人もいます。
そんな人をみると、「運がいいなあ」と思ってしまいます。
でも、本当に運なのでしょうか?
もしかしたら、何か努力や勉強とは別の、違う成功原理があるのではないだろうか……。
そんなふうに思ったことはありませんか?
◎あのブリタニカで「何度も世界1」になったのは、19歳の日本人だった!
著者は営業の仕事を始めるにあたって、もの凄い成果を上げている人を近くで観察。
すると、常にうまくいっている人には、どうもこれは頭がいいとか肩書きがあるということとは別の、
違う原理が働いているのではないかと考えました。
それは、成功するには、本人の努力や才能より、
「どんな人とつき合っているか」が問題だということでした。
その発見を仕事に応用し、著者は、19歳の若さで、営業の猛者が集まるブリタニカで、
週間・月間で「何度も世界一」に!
営業の分野で、神様といわれた著者の
意外な成功原理を本書で明らかにします。
◎本書における成功の定義
・本書で著者の考える成功は、「目標を達成すること」です。
・さらにいえば、その目標達成とは、「お金儲け」であり、「出世」です。
◎本書の効能
本書に書いてあることを実践すれば、3つのことが叶うでしょう。
(1) 営業力が上がります。
営業力とは、仕事をするうえでもっとも大事な技術です。
営業職でないから営業力がいらないかというと、そんなことはまったくありません。
どんな職業、どんな職種でも営業力のあるなしでは、成果に天地の差が出てしまいます。
(2)出世します
お金持ち、とくに本書ですすめる社長というポジションにある人と友だちになることは、
社会的な地位の向上と直接の関係があります。
(3)年収が上がります
営業力の向上と、社会的地位の向上により、年収が上がります。
社内で昇進することにより年収が上がることもあれば、
他社により良い条件で引き抜かれることもあるでしょう。
お金持ちと友だちになることで、自分も事業を起こしやすくなるので、
自分自身が社長となって望むだけの年収を得ることも可能です。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2010/8/27
- ISBN-104478012431
- ISBN-13978-4478012437
商品の説明
著者について
1976年生まれ。大学1年とのきから、日本ブリタニカのエージェントとして活躍。
19歳で、売上高で「世界1位を何度も獲得」
税務会計事務所、不動産業界、飲食サービス業などをへて、
新会社設立や企業経営のコンサルティングを行う。
さまざまな企業で、経理・財務・総務責任者を担当するほか、営業・販売のコンサルティングを行う。
現在、大手企業・有名企業へのコンサルティングを行う株式会社HRコンサルティング代表取締役社長。
著書に『営業は3年でやめなさい!』(ダイヤモンド社)がある。
19歳で、売上高で「世界1位を何度も獲得」
税務会計事務所、不動産業界、飲食サービス業などをへて、
新会社設立や企業経営のコンサルティングを行う。
さまざまな企業で、経理・財務・総務責任者を担当するほか、営業・販売のコンサルティングを行う。
現在、大手企業・有名企業へのコンサルティングを行う株式会社HRコンサルティング代表取締役社長。
著書に『営業は3年でやめなさい!』(ダイヤモンド社)がある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2010/8/27)
- 発売日 : 2010/8/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4478012431
- ISBN-13 : 978-4478012437
- Amazon 売れ筋ランキング: - 385,900位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしいです!
この本に出会えたことに 感謝です!
ありがとうございます!
m(__)m
著者の人柄がありありと 出ているような、
フレンドリーで
懇切丁寧な分かりやすい 語り掛けで、ズバリ!
目標を達成するための
核心を伝えてくる。
決して
机上の空論ではなく、
著者の経験に基づいた
血の通った話で
今、すべきステップ、
次にすべき
具体的なステップを
伝えてくれる。
本当に
この本の言う通りすれば、確実に成功する。
しかも、それが
とても分かりやすく
単純明快な
たった二つのことなのだ。
もうすでに
わくわくしています。
こんな大事なことを
皆さんに伝えて下さった 著者に感謝すると
同時に、
このように
伝えていただけるようになるまで奮闘し続けてこられた著者の素晴らしさに
改めて感謝します。
この本に出会えたことに 感謝です!
ありがとうございます!
m(__)m
著者の人柄がありありと 出ているような、
フレンドリーで
懇切丁寧な分かりやすい 語り掛けで、ズバリ!
目標を達成するための
核心を伝えてくる。
決して
机上の空論ではなく、
著者の経験に基づいた
血の通った話で
今、すべきステップ、
次にすべき
具体的なステップを
伝えてくれる。
本当に
この本の言う通りすれば、確実に成功する。
しかも、それが
とても分かりやすく
単純明快な
たった二つのことなのだ。
もうすでに
わくわくしています。
こんな大事なことを
皆さんに伝えて下さった 著者に感謝すると
同時に、
このように
伝えていただけるようになるまで奮闘し続けてこられた著者の素晴らしさに
改めて感謝します。
2011年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「金持ちになりたければ、金持ちの友達を作りなさい」
このような内容の本は他にもありますが、
"金持ちはどこに集まるのか?"、"どうやって友達になるのか?"
という肝心の事を書いていない本ばかりでした。
この本はそのヒントになりそうな記述があるため、
そこから金持ちが集まるセミナーなどを探すことができそうです。
有料情報でもよいので、そのものズバリのリストがあれば最高でした。
明日から接待ゴルフの練習をします(笑)
このような内容の本は他にもありますが、
"金持ちはどこに集まるのか?"、"どうやって友達になるのか?"
という肝心の事を書いていない本ばかりでした。
この本はそのヒントになりそうな記述があるため、
そこから金持ちが集まるセミナーなどを探すことができそうです。
有料情報でもよいので、そのものズバリのリストがあれば最高でした。
明日から接待ゴルフの練習をします(笑)
2014年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんだ!?このサブタイトルはw
お金持ちの友達を作ろうって言ってるが、お金持ち側からしたら貧乏で学のない友達なんか要らんわw
お金持ちの友達を作りたかったら、その前に同じ位のポジションまでお金持ちにならなかったら
出来ません。
自分と同じような人間同士しか友達にはなれないのです。
周りの友人5人の年収の平均が自分の年収±20%ってそりゃそうでしょう。
差があり過ぎたら友人関係は成り立たない。
某外国銀行がプライベートバンクを日本で展開した時、一番多かった要望は、
自分と同じくらい収入があり、同じような生活をしている友人を紹介して下さいだったそうだ。
因みに私、友達ほとんどいないなぁ。(爆)
お金持ちの友達を作ろうって言ってるが、お金持ち側からしたら貧乏で学のない友達なんか要らんわw
お金持ちの友達を作りたかったら、その前に同じ位のポジションまでお金持ちにならなかったら
出来ません。
自分と同じような人間同士しか友達にはなれないのです。
周りの友人5人の年収の平均が自分の年収±20%ってそりゃそうでしょう。
差があり過ぎたら友人関係は成り立たない。
某外国銀行がプライベートバンクを日本で展開した時、一番多かった要望は、
自分と同じくらい収入があり、同じような生活をしている友人を紹介して下さいだったそうだ。
因みに私、友達ほとんどいないなぁ。(爆)
2010年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体的な人脈形成の方法が書いてある。
セールスマンだけでなく、普通のビジネスマンも出世したいのであれば参考になるだろう。
また、成功するには「こんな友達が必要だ」と明言しているのは面白い。
セールスマンだけでなく、普通のビジネスマンも出世したいのであれば参考になるだろう。
また、成功するには「こんな友達が必要だ」と明言しているのは面白い。
2010年9月24日に日本でレビュー済み
著者である甲斐さんと知り合って15,6年。
営業優秀者のハワイ招待旅行で会いました。
この本の中にもでている
個人相手の外資系フルコミッション営業会社。
京都の大学生部隊に私は所属していた。
ある頃、名古屋にとてつもなく、すごいのがいるぞと話題に。
大学1年。19歳だと言う。
営業トークがカセットテープに録音され、
一字一句、なまり、口癖まで正確にワープロで
A4の紙に打ち出されたトーク集が配られる。
ダビングしたテープをウォークマンで聴きまくる。
それを”素直”に実践したものは、みんな営業成績が急上昇。
そう甲斐さんは、世界NO.1営業マンであるとともに
たいして売れていなかった若手(といっても同じ大学生)を
トップランクに売れるようにした凄腕。
まさにこの本の主題でもある、オセロエフェクトの逆現象。
真ん中の白に影響されて、まわりも真っ白。
そのすごい能力をどうやって身につけたか?
その後の法人営業やビジネスで、どう転換をしたのか?
キーは”素直”と”相手がどう思うか?”
ハイレベルな方は、裏側の思考、戦略、相手への気遣い、
どういった想いがなされているかを想像しながら、
ビギナーは、中途半端な自分なりの解釈は止めて、
本当に素直に、
この本の内容を一字一句覚えるくらいに実践してみてください。
オセロの白は、自分が抵抗してたら黒になれません。
コロッとひっくり返って見ましょう。
発売からもうすぐ1ヶ月。
大学生から新卒、社会人、ベンチャー社長、税理士さんにもおすすめしました。
お金持ちの友だちをつくれたオセロ君がたくさん増えたらいいっすね。
この本とあわせて前著「営業は3年でやめなさい!」もオススメ。
営業優秀者のハワイ招待旅行で会いました。
この本の中にもでている
個人相手の外資系フルコミッション営業会社。
京都の大学生部隊に私は所属していた。
ある頃、名古屋にとてつもなく、すごいのがいるぞと話題に。
大学1年。19歳だと言う。
営業トークがカセットテープに録音され、
一字一句、なまり、口癖まで正確にワープロで
A4の紙に打ち出されたトーク集が配られる。
ダビングしたテープをウォークマンで聴きまくる。
それを”素直”に実践したものは、みんな営業成績が急上昇。
そう甲斐さんは、世界NO.1営業マンであるとともに
たいして売れていなかった若手(といっても同じ大学生)を
トップランクに売れるようにした凄腕。
まさにこの本の主題でもある、オセロエフェクトの逆現象。
真ん中の白に影響されて、まわりも真っ白。
そのすごい能力をどうやって身につけたか?
その後の法人営業やビジネスで、どう転換をしたのか?
キーは”素直”と”相手がどう思うか?”
ハイレベルな方は、裏側の思考、戦略、相手への気遣い、
どういった想いがなされているかを想像しながら、
ビギナーは、中途半端な自分なりの解釈は止めて、
本当に素直に、
この本の内容を一字一句覚えるくらいに実践してみてください。
オセロの白は、自分が抵抗してたら黒になれません。
コロッとひっくり返って見ましょう。
発売からもうすぐ1ヶ月。
大学生から新卒、社会人、ベンチャー社長、税理士さんにもおすすめしました。
お金持ちの友だちをつくれたオセロ君がたくさん増えたらいいっすね。
この本とあわせて前著「営業は3年でやめなさい!」もオススメ。
2010年8月28日に日本でレビュー済み
「お金持ちと友達になると、楽に成功できるよ!」なーんて、インパクトのある言葉で、ウフフと笑えるような具体的な例をあげつつ、著者が親しみやすい語り口で成功法を教えてくれます。
これは「成功するための法則」、というよりも、「よりよい人生をおくるためには、何が大切か」ということを教えてくれる本だと思います。
人生において、自分がよりよい人生を送るために、成功しましょう。
そのためには、自分が身に置く環境を見つめなおし、素晴らしい人と出会いましょう。
素晴らしいひとと出会ったら、誠実に、謙虚に、相手と付き合いましょう。
そして、相手の素晴らしさを吸収し、勉強し、自分の人生の糧にしましょう。
著者は、「お金持ちと友達になろう」というテーマを使って、そのようなことを伝えたいのではないのかな、と思いました。
「自分が成功したのは才能があったからじゃない、恵まれた環境と友達がいたからだ」と言う著者は、実はとても謙虚な魅力的な人なのではないかと思います。
早速わたしもお金持ちの友達作りに励もうと思います!
これは「成功するための法則」、というよりも、「よりよい人生をおくるためには、何が大切か」ということを教えてくれる本だと思います。
人生において、自分がよりよい人生を送るために、成功しましょう。
そのためには、自分が身に置く環境を見つめなおし、素晴らしい人と出会いましょう。
素晴らしいひとと出会ったら、誠実に、謙虚に、相手と付き合いましょう。
そして、相手の素晴らしさを吸収し、勉強し、自分の人生の糧にしましょう。
著者は、「お金持ちと友達になろう」というテーマを使って、そのようなことを伝えたいのではないのかな、と思いました。
「自分が成功したのは才能があったからじゃない、恵まれた環境と友達がいたからだ」と言う著者は、実はとても謙虚な魅力的な人なのではないかと思います。
早速わたしもお金持ちの友達作りに励もうと思います!
2010年9月4日に日本でレビュー済み
同じ外資系教育会社出身者では、世界第2位の和田裕美氏が有名ですが、
こちらの甲斐輝彦氏は世界第1位を複数回、しかも若干19歳で達成しています。
(この外資系教育会社出身のビジネス書著者はちらほらいるようですが、
特に順位がよかったわけでもない方はプロフィールに載せていないようです…
R社出身者なんかもその傾向はありますが)。
働き始めたきっかけは、大学生になりアルバイトを探したことによります。
つまり、学生アルバイトながら仕事にのめり込んで、驚くべき結果も
叩き出したということです(のめり込むあまりそのまま大学は中退)。
しかし、早々1位を取った反動か、むしろ目標がなくなったようなところがあり、
著者はわりとあっさりこの会社を去っています。
その後、短期ながらニート期間があったり、転職歴も約20社にも及びますから、
履歴書の職歴欄の並びだけ見ると、この人ダメなんじゃないかと思いそうですが
さに非ずで、ある時期からの転職は、例えば取引先からのヘッドハンティング
のような「請われて」のものです。
どの環境でも短期間で成果を上げ、次のお声がかかり今度は次の先で成果を上げ、
…の繰り返しが著者の勤め人時代のキャリアです。
どの会社でも成果を上げることができた要因が、最初の勤め先にいた際に
発見した、ある原理原則でした。
その原理原則について、そしてどのような行動をすべきかが書かれているのが
今回の著書です。
「ありがとう」や「ツイテル」を100万回唱えるより、自身のグーグル化を目指すより、
勉強が苦手なのに難関資格を目指したりするよりも短期間で成功できる秘訣が
具体的に書かれています。
1冊目「営業は3年でやめなさい!」も、タイトルこそ営業スキル本のようですが、
中身は成功やキャリアアップのための原理原則論が書かれていますので、
併せておすすめです。
こちらの甲斐輝彦氏は世界第1位を複数回、しかも若干19歳で達成しています。
(この外資系教育会社出身のビジネス書著者はちらほらいるようですが、
特に順位がよかったわけでもない方はプロフィールに載せていないようです…
R社出身者なんかもその傾向はありますが)。
働き始めたきっかけは、大学生になりアルバイトを探したことによります。
つまり、学生アルバイトながら仕事にのめり込んで、驚くべき結果も
叩き出したということです(のめり込むあまりそのまま大学は中退)。
しかし、早々1位を取った反動か、むしろ目標がなくなったようなところがあり、
著者はわりとあっさりこの会社を去っています。
その後、短期ながらニート期間があったり、転職歴も約20社にも及びますから、
履歴書の職歴欄の並びだけ見ると、この人ダメなんじゃないかと思いそうですが
さに非ずで、ある時期からの転職は、例えば取引先からのヘッドハンティング
のような「請われて」のものです。
どの環境でも短期間で成果を上げ、次のお声がかかり今度は次の先で成果を上げ、
…の繰り返しが著者の勤め人時代のキャリアです。
どの会社でも成果を上げることができた要因が、最初の勤め先にいた際に
発見した、ある原理原則でした。
その原理原則について、そしてどのような行動をすべきかが書かれているのが
今回の著書です。
「ありがとう」や「ツイテル」を100万回唱えるより、自身のグーグル化を目指すより、
勉強が苦手なのに難関資格を目指したりするよりも短期間で成功できる秘訣が
具体的に書かれています。
1冊目「営業は3年でやめなさい!」も、タイトルこそ営業スキル本のようですが、
中身は成功やキャリアアップのための原理原則論が書かれていますので、
併せておすすめです。