プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,070¥1,070 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 徳得堂オンラインストア
新品:
¥1,070¥1,070 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 徳得堂オンラインストア
中古品: ¥31
中古品:
¥31

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~ 単行本 – 2010/6/10
勝間 和代
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,070","priceAmount":1070.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,070","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0ZSNfhv1Qp%2BnYPWf%2BcafD9JEJ0Ep6pSBoKPTPZaHaV84fvWM0CjIo1hnhVsvY5pBOO8pmAPWJlmeHG9C64D30nN1Z7kU8WGim7ksON9337LgazptXHAUAyxqC7xfcGDdAbI0MOghi0GoaBVOY8VOEYGGh2F9ze62lw6eSAzvL%2BRUO3za%2F1dQop622Q93SsJe","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥31","priceAmount":31.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"31","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0ZSNfhv1Qp%2BnYPWf%2BcafD9JEJ0Ep6pSBDEztcEy%2F23UX9PylYEUKQggBz%2BpLh%2FEoh2HAmT6tA%2B1i0f4dl7AtxPxUyej%2F4Q8%2BxtWGRYRSw36iQV%2Bbuv189VoS1FQnWI8hOJyczaUpR7iJZAoA0akhX8wqQzi30kpvtDavERaz7yfxV%2F9dMyjw6phv77kSX1sl","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◎最近、「活」ということばが安易に使われすぎて、行動だけを示すものになっています。
「婚活」や「就活」といったことばの使われ方からは、結婚のため、就職のための「活」で本当にやるべきことが、こぼれ落ちてしまっています。
◎この本では、私たちの人生を取り巻くさまざまな事象を、10の「○活」ということはでくくり、それぞれの「活」に本当に必要なことを考えていきます。
政治や経済も、美容や出産も、コミュニケーションも住まいも、そして日本という国も、すべて私たちの「○活」の対象です。
◎まず「計画(Plan)」を立て、それを「実行(Do)」します。次に、その結果を「評価(C)」します。
この評価をもとに「改善(Action)」を加え、再び行動に移します。このPDCAサイクルを身につけることで、人生は確実にスパイラルアップするのです。
◎「女に生まれたら、コレを読め」というタイトルは、とくに若い女性に読んでほしいという願いを込めてつけました。
10の「○活」の考え方を、女性に、それも若いうちに知ってほしいのです。なぜなら、いまの日本で女性は「二流市民」だからです。
婚活は合コンじゃない/美活は評判の化粧品を買い歩くことじゃない/就活はエントリーシートを上手に書くことじゃない/
住活は持ち家取得を目指すことじゃない/エコ活はただマイバッグを使うことじゃない/財活は資産運用に血まなこになることじゃない ……
では、それぞれの「活」で、本当に必要なことは何でしょう?!
その答えを追って、読み進めてみてください。いちばん興味のある章からでも、大丈夫です。
人活、美活、就活、恋活、婚活、産活、住活、エコ活、財活、日本活。
勝間式「○活」のポイントは、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)の“PDCAサイクル”です。
『情報を集め、計画を立て、まず動いてみる。失敗したら修正を加えて、もう一度行動してみる。』
“PDCAサイクル”を身につけて、人生をスパイラルアップさせましょう!
そして10個の「○活」につづく、11番目の「○活」を、是非あなた自身でつくっていってください。
「婚活」や「就活」といったことばの使われ方からは、結婚のため、就職のための「活」で本当にやるべきことが、こぼれ落ちてしまっています。
◎この本では、私たちの人生を取り巻くさまざまな事象を、10の「○活」ということはでくくり、それぞれの「活」に本当に必要なことを考えていきます。
政治や経済も、美容や出産も、コミュニケーションも住まいも、そして日本という国も、すべて私たちの「○活」の対象です。
◎まず「計画(Plan)」を立て、それを「実行(Do)」します。次に、その結果を「評価(C)」します。
この評価をもとに「改善(Action)」を加え、再び行動に移します。このPDCAサイクルを身につけることで、人生は確実にスパイラルアップするのです。
◎「女に生まれたら、コレを読め」というタイトルは、とくに若い女性に読んでほしいという願いを込めてつけました。
10の「○活」の考え方を、女性に、それも若いうちに知ってほしいのです。なぜなら、いまの日本で女性は「二流市民」だからです。
婚活は合コンじゃない/美活は評判の化粧品を買い歩くことじゃない/就活はエントリーシートを上手に書くことじゃない/
住活は持ち家取得を目指すことじゃない/エコ活はただマイバッグを使うことじゃない/財活は資産運用に血まなこになることじゃない ……
では、それぞれの「活」で、本当に必要なことは何でしょう?!
その答えを追って、読み進めてみてください。いちばん興味のある章からでも、大丈夫です。
人活、美活、就活、恋活、婚活、産活、住活、エコ活、財活、日本活。
勝間式「○活」のポイントは、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)の“PDCAサイクル”です。
『情報を集め、計画を立て、まず動いてみる。失敗したら修正を加えて、もう一度行動してみる。』
“PDCAサイクル”を身につけて、人生をスパイラルアップさせましょう!
そして10個の「○活」につづく、11番目の「○活」を、是非あなた自身でつくっていってください。
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2010/6/10
- ISBN-104594062237
- ISBN-13978-4594062231
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2010/6/10)
- 発売日 : 2010/6/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 222ページ
- ISBN-10 : 4594062237
- ISBN-13 : 978-4594062231
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,095,893位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 28,655位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1968年東京生まれ。経済評論家。早稲田大学ファイナンスMBA。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應大学在学中から監査法人に勤め、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。三女の母。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を変えた"ちょっとした発想" (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選) (ISBN-13: 978-4062159159)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
挿絵が「ええ…(==)」という感じだったり、「○活」というネーミングやその分類がちょっと無理やりだったりと気になる点は、ある。でも、ちょっと人生がごたついて、波乱万丈ライフを送ってきた先輩ではないですが、「ふむふむ、なかなかまっとうかも!」と。「女性女性っていうのはちょっと違うしバリキャリもなんか…」でも「新・専業主婦志向も違う…」という女の人におすすめです。
2018年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここまでハッキリと書かれて目が覚めました。
「平等に扱って欲しい、だけど守ってももらいたい」と考えている人って結構多いのでは無いでしょうか。
そういう人に是非読んでみてもらいたいです。
「平等に扱って欲しい、だけど守ってももらいたい」と考えている人って結構多いのでは無いでしょうか。
そういう人に是非読んでみてもらいたいです。
2010年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勝間さんの、一冊の本に込める情報量の多さには、関心します。
住居購入を考えていましたので、参考になりました。
それだけではく、
女性が構造的弱者であることを見抜き、その上で生き抜く方法を提示しながら、
恋愛も勧めてくれる人はあまりいなかったので、たくさんの人が参考になると思います。
住居購入を考えていましたので、参考になりました。
それだけではく、
女性が構造的弱者であることを見抜き、その上で生き抜く方法を提示しながら、
恋愛も勧めてくれる人はあまりいなかったので、たくさんの人が参考になると思います。
2012年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
27歳 女
何か得るものはあるのかと
買ってみた。1回さーっと読んで、あまりに得るものがないので
もう1回(じっくり)読んだ。やっぱり得るものは本、全体の10%ぐらいしかなかった。
私の人生設計の中で「出産」がないから
余計に関係のない箇所が多かったのかも。。
すべてに関して、(コミュニケーションに関しても、お金に関しても)
雑誌などで1回は同じようなことを読んだことがあるなーっというようなことであり
得るものはなかった。
20歳ぐらいの女子向けの本だなと思った。
何か得るものはあるのかと
買ってみた。1回さーっと読んで、あまりに得るものがないので
もう1回(じっくり)読んだ。やっぱり得るものは本、全体の10%ぐらいしかなかった。
私の人生設計の中で「出産」がないから
余計に関係のない箇所が多かったのかも。。
すべてに関して、(コミュニケーションに関しても、お金に関しても)
雑誌などで1回は同じようなことを読んだことがあるなーっというようなことであり
得るものはなかった。
20歳ぐらいの女子向けの本だなと思った。
2010年6月26日に日本でレビュー済み
「考え方のフックをどうぞ」というコンセプトが気に入って購入。
10つのテーマを無理やり「○活」としていてわかりやすく切ってました。
わかりやすさを求めるあまりちょっと強引さとか飛躍を感じさせる部分もありましたけど、許容範囲内。
あとがきに「フックは2つくらいみつかればよい」と書かれていたので、では2つ。
・20代前半と30代後半の着床率の差異はビジュアル化もされていてすごく実感が。
こんなに差があるんだ〜と正直怖くなりましたが冷静に考えればそれも道理。
出産はまだですが、準備中ではあるので、いろんなデータをもっと集めなきゃって思いましたわ。
・日本社会、企業におけるダイバーシティの欠如。
まあ、横文字というだけで、はるか昔から言われていることではありますが。
海外移住のリスクを取るか、日本でぬくぬく「二流市民」で過ごすか。
改めて考える契機にはなりました。
フック2つみつけたし、まあ値段相応かなと思います。
勝間さんのいいところは、「恋愛至上主義」とか「女は外見」とかを公言するところですね。
美人偏差値60〜65を目指せというのも、ご自身の経験の裏打ちなんでしょうね。
十人並みならメイクと化粧とボディランゲージ(変な意味でなく)でアピールしろと。
別の本で「仕事が行き詰ったとき、外見を変えたら道が開けた。やはり外見が大切」と書かれていましたよね。
勝間さんは世の女性を見下して書かれているけど、読者の女性の多くも勝間さんを見下してるような気がするな〜
とってもわかりやすい利己主義者っぷりに乾杯。
10つのテーマを無理やり「○活」としていてわかりやすく切ってました。
わかりやすさを求めるあまりちょっと強引さとか飛躍を感じさせる部分もありましたけど、許容範囲内。
あとがきに「フックは2つくらいみつかればよい」と書かれていたので、では2つ。
・20代前半と30代後半の着床率の差異はビジュアル化もされていてすごく実感が。
こんなに差があるんだ〜と正直怖くなりましたが冷静に考えればそれも道理。
出産はまだですが、準備中ではあるので、いろんなデータをもっと集めなきゃって思いましたわ。
・日本社会、企業におけるダイバーシティの欠如。
まあ、横文字というだけで、はるか昔から言われていることではありますが。
海外移住のリスクを取るか、日本でぬくぬく「二流市民」で過ごすか。
改めて考える契機にはなりました。
フック2つみつけたし、まあ値段相応かなと思います。
勝間さんのいいところは、「恋愛至上主義」とか「女は外見」とかを公言するところですね。
美人偏差値60〜65を目指せというのも、ご自身の経験の裏打ちなんでしょうね。
十人並みならメイクと化粧とボディランゲージ(変な意味でなく)でアピールしろと。
別の本で「仕事が行き詰ったとき、外見を変えたら道が開けた。やはり外見が大切」と書かれていましたよね。
勝間さんは世の女性を見下して書かれているけど、読者の女性の多くも勝間さんを見下してるような気がするな〜
とってもわかりやすい利己主義者っぷりに乾杯。
2013年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事を持って子育てして…やりたいことがあれど、日本の女性はまだまだ社会的地位が低いために、いろいろ努力しなくてはならず大変です。そうした大変な人生を、どうやったらより良く快適なものにできるのか、ここにはそのヒントが記されています。日本の社会にもっと多様性を!という主張など、私自身普段から感じていることが述べられていて、大変共感を覚えました。若い女性に、結婚や就職など、今後の人生を考える際の参考にしてほしい本です。
2010年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勝間さんらしさが集約された作品。
多岐にわたるジャンルを○活で分類した発想が新しく読みやすい。
様々なテーマにおける勝間さんの持論を総ナメにしているのでお得感も!
前半は女性向けの美活、恋活、婚活。後半には男性にも読み応えのある財活、住活、日本活など。
最初から最後まで、どの章から読んでもためになり、楽しめる構成になっているのも嬉しい。
お勧めです!!
多岐にわたるジャンルを○活で分類した発想が新しく読みやすい。
様々なテーマにおける勝間さんの持論を総ナメにしているのでお得感も!
前半は女性向けの美活、恋活、婚活。後半には男性にも読み応えのある財活、住活、日本活など。
最初から最後まで、どの章から読んでもためになり、楽しめる構成になっているのも嬉しい。
お勧めです!!
2010年9月25日に日本でレビュー済み
本屋さんで読ませていただきました。私は、それほど購読対象ではないのですが、著者の、特に若い女性に読んでほしいという願いや、行動力を感じました。
私は特に産活を、若い女性に知って欲しい、と思いました。以前、高齢出産になれば流産などの可能性も高くなることや、流産は心に深い傷をもたらすがそのことがあまり知られていない、ということを聞いたことがあります。私自身、子どもを産んで育てて、社会とのかかわりを意識したり、行動力も強くなったので、社会で活動する女性に、早い産活を勧めたいです。(もちろん、子どもを産まないでも、立派で幸せな女性はいます)・・・私みたいのは、ふにゃふにゃな勧めになってしまうので、勝間さんの本でもう少し具体的な裏づけを読んでください。
「○活」(人活、美活、恋活、産活、住活、エコ活、財活、日本活・・・)という言葉で章を区切り、読み易く構成されています。
これらが一般的に使われる言葉でない、として辛い評がつけられていますが、それが理由でバッシングを受けるのは、なんだかおかしな気がします。これらは、本を読んでから批判しようとした、というより、非難したくて本を読んで、あげ足部分を見つけたというものも多いのでは。
女を見下している、という評もあまり当たらないでしょう。
世の中まだまだ女性にとって理不尽なこともある、ということ、女性はもっと磨けば光る、世の中もっと良くできる、ということ、ご自身の経験をもとに勝間さんの考えられる範囲で伝えようとされているのだと思います。
これら非難を受けながらも、精力的に活動する勝間さんにエールを送りたく、☆4を贈ります。
若い女性たちにもエールを送ります!
私は特に産活を、若い女性に知って欲しい、と思いました。以前、高齢出産になれば流産などの可能性も高くなることや、流産は心に深い傷をもたらすがそのことがあまり知られていない、ということを聞いたことがあります。私自身、子どもを産んで育てて、社会とのかかわりを意識したり、行動力も強くなったので、社会で活動する女性に、早い産活を勧めたいです。(もちろん、子どもを産まないでも、立派で幸せな女性はいます)・・・私みたいのは、ふにゃふにゃな勧めになってしまうので、勝間さんの本でもう少し具体的な裏づけを読んでください。
「○活」(人活、美活、恋活、産活、住活、エコ活、財活、日本活・・・)という言葉で章を区切り、読み易く構成されています。
これらが一般的に使われる言葉でない、として辛い評がつけられていますが、それが理由でバッシングを受けるのは、なんだかおかしな気がします。これらは、本を読んでから批判しようとした、というより、非難したくて本を読んで、あげ足部分を見つけたというものも多いのでは。
女を見下している、という評もあまり当たらないでしょう。
世の中まだまだ女性にとって理不尽なこともある、ということ、女性はもっと磨けば光る、世の中もっと良くできる、ということ、ご自身の経験をもとに勝間さんの考えられる範囲で伝えようとされているのだと思います。
これら非難を受けながらも、精力的に活動する勝間さんにエールを送りたく、☆4を贈ります。
若い女性たちにもエールを送ります!