体験版をやらずにこのゲームを買うことは博打です。
自分も体験版をやる前は「買わないだろうなー」と思っていました。
でもなぜかはまっちゃってます。でもそんな自分でも「モンハン大好きな人は気に食わないだろうな」と今でも思います。
売り文句は「ハンターを越えてスレイヤーとなれ」ですが、はっきり言ってハンターアクションではないですね。素材集めとマルチ要素が加わったアクションRPGって感じです。
これは「モンハンを超えた!」的な意味ではなく「モンハンとは別物!」という意味なのでしょう。プレイした感想としてはそう解釈しました。
で、何でそれが楽しいのかって言うと。まず僕自身がモンハンブームにかなり乗り遅れた人間だったんですね。これは大切だと思います。モンハンに大切な思い入れのある人には受けつけないでしょう。なにせモンハンの形式を間借りして全然別のことやってるんですから。まぁモンハンが提示したPSPを持ち寄って協力プレイという点はあるのですが僕はほぼシングルでしかやってないので…。相手がいませんから(笑)
それにそれだけを売りにするならあまりにいまさらですよね。
敵の体力は高い敵と低い敵でだいぶ差がありますね。雑魚でも高いやつは高いです。モンハンよりはぬるいしバトルフィールドがすっきりしてる分スキも見きりやすくて壁ハメされて一発死とかもないです。素材拾ってるときに攻撃されても逃げれば無害ですし。レベルが上がり武器も強くなるとゴリオシで序盤に苦労しまくった敵を雑魚扱いで屠ったりできてそれはこのゲームならではかもしれません。
あと魔法は種類がいくつかありダメージ源というよりは状態異常がメインですね。闇魔法で敵の動きをゆっくりにとかは「いいのかそれ!?」という感じでなかなか楽しいです。まー魔法使用のゲージは攻撃するかアイテム使わないとたまりませんので小さい隙を大きい隙にといった使い方ですが。
自分がはまった部分はそういうシンプルさですね。モンハンは気配りアクションといった感じでフィールド全体を把握しつつ最適な行動を心がけるという魔界村的なカプコンアクションらしいシビアさがありましたが、このゲームはそういった部分はバッサリ捨ててます。レベル上げれば最大HPは上がるし、敵が複数でくるのはほぼ雑魚戦のみで初見のボス戦はボスとの1VS1ですし。
敵と戦っているときは目の前の敵に集中したい。素材の取捨選択は戦闘が終わってからにしたい。敵の間隙をついて全てを同時にこなす必要があったゲームにはわずらわしさを感じることもあったという人にはオススメできます。
あとアーツという武器ごとの特技みたいなものがあるのですが、レベルを上げて新しいアーツを覚えるたびに攻めパターンが変わるのは新鮮でよかったです。片手剣メインなのですが、最後のアーツで火力とリーチが伸びるので安定感が異様に高くなってびっくりです。レベル上げ必須なめんどくさいゲームともいえますが。レベルを上げてモーションが増えるというのは自分としては気に入りました。
でもやっぱりモンハンが好きな人で時間やお金に余裕のない人は堅実にサードを待ったほうがいいと思います。
ただロードオブヴァーミリオンが好き。ダークファンタジー万歳という人は例外かも。
個人的には予約特典サントラに「ニューゲーム・コンティニュー」を選ぶ画面の音楽が入ってなかったことが一番ショックでした。あれを聴いて体験版を本気でやる気になったぐらい気に入っていたので。
長々と失礼しました。モンハン好きに向けて創ったゲームではないにしてもモンハンありきで語ってしまうのは仕方ないことだろうと思います。宣伝の仕方も意識してるようにしか見えないですしね。できるだけ気にいったところはきちんと褒めつつ悪いところからも目をそらさないレビューを心がけたつもりです。
本気で迷っている人の参考になれば幸いです。
・追記
スタッフロールを見るところまで行ったのでその時点での感想などを追加しようと思います。
だいたい40時間ぐらいかかりましたが、少し寄り道して同じクエストを何度も受けたりしたので人によってはもう少し速いかも。作れる装備は全て作るというプレイなら逆にさらにかかりそう。
クリア後も新しいボスが残っているようなのでまだ続くようです。クエストの内容もこれまでのボスや雑魚の上位種が出てくるクエストが多くなってきています。スクエニ的に言うと色違いの強い敵というやつですね。新しいモンスターもいるので使いまわしオンリーということはないですが。ヘカトンケイルやトロール、サキュバスなんかがそうですね。
振り返ってみると、中盤以降は動きを見切らないと対処できない敵が増えたので難易度が少しきつかったかなという印象です。少し進めば新しい装備強化が解放されたりして前のボスもアイテム持ち込みなしで倒せるぐらい楽になるので初見がきついという意味ですが。
これからプレイするかもしれないという人への言葉としては、
・ロックオンし続けるのは逆にやりにくい
・使いにくいと思ったら武器レベルを上げてみて
・回避や防御の性能は既存のマルチアクションゲームと比べると高い
・失敗しても経験地は反映されるし拾ったアイテムやコアは手に入るからリタイアしないで
・アルティメットスペルは早めにいいものを
といったところでしょうか
不満としては
・マルチの必然性を出すために高難易度にしている気がする。
他のPSPのマルチ要素を売りにしてきたタイトルにもいえますがモンハンの高難度はカプコンアクションの面白さと信頼性あっての高難度なので。
このゲームもフィールドを円形で平坦なプレイしやすいものにするというようなやり方でいくなら武器の攻撃スピードのアップ(アーツによっては後半であります)回避や防御での攻撃キャンセルなどの要素を入れても良かったと思う。
欲張らない攻撃で見切るアクションでは達成感はだせるが爽快感は出しにくい。そこらへんはやはりモンハンの影響がまだ大きすぎると感じました。モンハンをやったことがある人には操作しやすく、ない人には鈍く感じるというレベルではまだ足らないと思う。
・クエスト制だからってストーリー薄くていいのか?
RPG的な部分に期待していたので村人との会話やアルカナ解放イベントくらいにしかそういう要素がないのに少し疑問が。星4な理由はこのあたりが大きいですね。この部分でスクエニらしさを出さなかったらどこで出すのかといいたい。クエストごとに依頼者からの説明テキストがあるなどはまんまモンハンで同じクエスト制でもここは変えてほしかった。村人は話しかけるたびに会話が進んだりして、初心者への説明役やただの置物ではないところがよかった。どちらかというと笑える会話が多めでした。
・コアが消費素材じゃ結局はレア素材と変わりないのでは?
コアは一度手に入れたらずっと残るような、生産装備解放用のアイテムにしてほしかったかも。強化だけなら素材メインなのでコアが必要な生産が10個も20個もあるわけではないですが。コアという存在をもっとこのゲームならではの別格の存在にしてほしかった。
結論としては部位ごとのロックオンや体力が減るとパターンの変わるボス達、部位破壊がボス攻略において倒す過程の一部になっていることがある、ラスボスダンジョン(他のフィールドとはまったく違う構成)に感じたギミック的な面白さなど、見所はあれどあと一息というところでしょうか。あとラスボスはロードオブヴァーミリオンを好きな方はニヤッとできるかと。
長々と書きましたが、やはり魅力の大きな部分が操作性と世界観にあるので体験版をやってみるのが確実だと思います。体験版では武器レベルがそこまで上がらないし魔法も炎だけで製品の不完全版という感じは否めませんが。
気が早いかもしれませんがもしもこのゲームでも続編を出すのならRPG的な要素を強化したり、より直感的な操作ができる独自の方向に進化してほしいです。
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 7pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月2日 - 3日
発送元: エスティーストア 販売者: エスティーストア
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 7pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月2日 - 3日
発送元: エスティーストア
販売者: エスティーストア
中古品 - 良い
¥255¥255 税込
ポイント: 5pt
(2%)
無料お届け日:
4月3日 - 5日
発送元: Life-style ストア 販売者: Life-style ストア
中古品 - 良い
¥255¥255 税込
ポイント: 5pt
(2%)
無料お届け日:
4月3日 - 5日
発送元: Life-style ストア
販売者: Life-style ストア
ロード オブ アルカナ - PSP
プラットフォーム : Sony PSP
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥700","priceAmount":700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gdtpTM4dKu%2BtPeCX80yFXUC1vzurTg3hACFRnvVRpilkpJEUWHu7K2ePbaMtX5VJLqL4gNdIwNTKZCvUiMOCij7VUAo0TfagemkH%2F%2B4GB6LToK4c9BblCfvx2KwuqVbms8SDFumXUVCBokhMddsM87cyXwa7xRhijLUSqQ5peoHo9O8QpGoXMA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥255","priceAmount":255.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"255","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gdtpTM4dKu%2BtPeCX80yFXUC1vzurTg3hDtej7%2BCRlFBHraJZGBEDA%2FTL70TF6yPyX6Qhj4TfNa9NcsHiVUibfyHKTXoidtQDSWQ2qd2GdxH95vXSdSzzO9iQfEvRGGgZSZjuTPvspQa52W0nPiVu3MRmAx%2FhyQzRad1UiH86o2l48NJNpMh64%2F7rZGSUFSrh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- PSP
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ロード オブ アルカナ - PSP
¥700¥700
4月 2 - 3 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
Sony PSP
¥5,600¥5,600
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
Sony PSP
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : CEROレーティング審査中
- 製品サイズ : 17.4 x 10.21 x 1.5 cm; 99.79 g
- 発売日 : 2010/10/14
- ASIN : B003UHVPJU
- 製造元リファレンス : ULJM05767
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,251位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 175位PSPゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品内容:プラケース・ディスク・説明書になります。 ◇【商品状態:ディスクは盤面にわずかなスレがある場合が有ります、おおむね綺麗な状態です。小傷防止コーティング施工済。説明書は全体的に少々のシワがありますが、多少汚れ等ある場合が有ります。 ケースは少々のスレ・汚れがありますが、比較的良好な状態です 動作確認済みですので、届いてからすぐにプレイ頂けます。 ★簡易クリーニング済みです。 ★付属品は上記の付属品となります。記載していない付属品は含まれておりません。 古物商 群馬公安第421162022007号
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モンハンやゴットイーターとの比較が多いレビューを見て私も書き込みします。
まず、難易度については、現在チャプター8まで進みましたが、ちょうど良いと感じます。だいたい3勝2敗ペースでミッションクリアしています。5勝1敗じゃ簡単すぎるし、2勝3敗じゃ厳しい。負けるから勝利した時の快感が増すと。攻撃、防御、マジックカード、アルティメッットスペル、ステップ回避、バトルアーツ、など攻略の選選択肢は、豊富です。武器は、私はミッションやボスにより使い分けしてます。装備品を考える時点が楽しいです。特徴的なボスが、多くマンネリ感は少ないです。単純に連打だけでは、ボスには勝てない。
アイテム集めは、レアアイテムは存在しないのかすんなり武器強化できています。過去にウィザードリィー'Tからプレイした経験があるので、アイテム入手率は適度に丁度良いと感じます。但し、回復系アイテムは貴重品。いかに生産し、ケチって使うかが戦略。特に序盤は、防御重視の戦いで、基本はノーダメージ。攻撃を見切る技術が必要。
単純で複雑でないシステムが解りやすい。これ重要。複雑すぎるモンハンとゴットイーターはギブアップした経験があったので、とても助かってます。
マルチプレイは、協力すればおたがいの弱点を補い最強タッグも可能。遠距離からの攻撃はシングルプレイでは厳しいが、マルチプレイならOK。回復アイテムを分け合って仲良く夫婦でプレイしてます。
以上が、高評価な点。
マイナス点は、'@アルカナの活性がないとコアを入手出来ない。イライラする時あります。目的のコアを入手するのに理不尽なシステム。運任せは技術介入出来ず。改良の余地ありと思います。
'Aグリフォン2匹で10連敗以上を記録。かなり意地悪な2匹登場あり。技術で防げない攻撃もあるのは、解せない。2匹登場でも、しっかり技術で対応し攻略したいが、どう考えても厳しい。私の技術不足かもしれないが、ちょっと心が折れました。2匹はマルチプレイでなんとか突破。シングルだと、ハイレベルな戦いとなります。
'B連続攻撃中のキャンセルが出来ない。誤動作して、連続入力→返り討ちのパターンが多い。もちろん、誤動作させた人が悪いが、救済して欲しい。
値段も2000円以下で購入し、1月から5月までプレイ。(2〜3日1時間のペースでプレイ)まだ途中なんで十分にお買い得品でした。攻略本も不要な簡単難易度ですので大人の人にお勧めします。むきになって何時間もやるんじゃなくて、暇な時かるくやるゲーム。
まず、難易度については、現在チャプター8まで進みましたが、ちょうど良いと感じます。だいたい3勝2敗ペースでミッションクリアしています。5勝1敗じゃ簡単すぎるし、2勝3敗じゃ厳しい。負けるから勝利した時の快感が増すと。攻撃、防御、マジックカード、アルティメッットスペル、ステップ回避、バトルアーツ、など攻略の選選択肢は、豊富です。武器は、私はミッションやボスにより使い分けしてます。装備品を考える時点が楽しいです。特徴的なボスが、多くマンネリ感は少ないです。単純に連打だけでは、ボスには勝てない。
アイテム集めは、レアアイテムは存在しないのかすんなり武器強化できています。過去にウィザードリィー'Tからプレイした経験があるので、アイテム入手率は適度に丁度良いと感じます。但し、回復系アイテムは貴重品。いかに生産し、ケチって使うかが戦略。特に序盤は、防御重視の戦いで、基本はノーダメージ。攻撃を見切る技術が必要。
単純で複雑でないシステムが解りやすい。これ重要。複雑すぎるモンハンとゴットイーターはギブアップした経験があったので、とても助かってます。
マルチプレイは、協力すればおたがいの弱点を補い最強タッグも可能。遠距離からの攻撃はシングルプレイでは厳しいが、マルチプレイならOK。回復アイテムを分け合って仲良く夫婦でプレイしてます。
以上が、高評価な点。
マイナス点は、'@アルカナの活性がないとコアを入手出来ない。イライラする時あります。目的のコアを入手するのに理不尽なシステム。運任せは技術介入出来ず。改良の余地ありと思います。
'Aグリフォン2匹で10連敗以上を記録。かなり意地悪な2匹登場あり。技術で防げない攻撃もあるのは、解せない。2匹登場でも、しっかり技術で対応し攻略したいが、どう考えても厳しい。私の技術不足かもしれないが、ちょっと心が折れました。2匹はマルチプレイでなんとか突破。シングルだと、ハイレベルな戦いとなります。
'B連続攻撃中のキャンセルが出来ない。誤動作して、連続入力→返り討ちのパターンが多い。もちろん、誤動作させた人が悪いが、救済して欲しい。
値段も2000円以下で購入し、1月から5月までプレイ。(2〜3日1時間のペースでプレイ)まだ途中なんで十分にお買い得品でした。攻略本も不要な簡単難易度ですので大人の人にお勧めします。むきになって何時間もやるんじゃなくて、暇な時かるくやるゲーム。
2010年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情報が出た際、雰囲気が良いので少し期待していたのですが、正直褒められる様な出来の物ではありませんでした
戦闘に関しては爽快感があるわけでもないし、面白いことが出来るわけでもない
敵をロックするのにLボタンを押し続けなくてはいけない為指は疲れる
敵はマルチ前提の為、雑魚でさえソロでは無駄に硬くしかもこちらの攻撃に怯む事も少ない為、反撃を受けやすい
その敵の攻撃もやたら威力が高く、序盤だと雑魚の一撃でHP半分近くのダメージを受ける事もある
その為回復アイテムが必要になるのだけれどもその回復アイテムを普通に買えるようになるのが結構先
もっとも回復アイテムの必要な序盤では、ひたすら素材を採取して作らなければならない
素材を集めるにしてもフィールドの作りが面白いでも、綺麗でも無い為集めること自体が苦痛に感じる
等など現在チャプター3までの段階での感想ですがこのような感じになっています
このチャプター3のボスがやたら強く現状HPが200前後なのに一撃で60以上ダメージを受け私の腕では倒すのがきつい為、レベル上げをしているのですが上に書いたとおり戦闘があまり面白くない為そろそろ飽きてしまいそうです
マルチプレイに関しても、正直このゲームの場合協力して出来る要素が薄いので必要性が感じられません
これから発売されるゲームの繋ぎになればと思っていたのですが持ちそうにありません
雰囲気自体は良いと思うので、次回作があるのならばもっときちんと作りこんで遊んでいて楽しいと思える物にしていただきたいです
戦闘に関しては爽快感があるわけでもないし、面白いことが出来るわけでもない
敵をロックするのにLボタンを押し続けなくてはいけない為指は疲れる
敵はマルチ前提の為、雑魚でさえソロでは無駄に硬くしかもこちらの攻撃に怯む事も少ない為、反撃を受けやすい
その敵の攻撃もやたら威力が高く、序盤だと雑魚の一撃でHP半分近くのダメージを受ける事もある
その為回復アイテムが必要になるのだけれどもその回復アイテムを普通に買えるようになるのが結構先
もっとも回復アイテムの必要な序盤では、ひたすら素材を採取して作らなければならない
素材を集めるにしてもフィールドの作りが面白いでも、綺麗でも無い為集めること自体が苦痛に感じる
等など現在チャプター3までの段階での感想ですがこのような感じになっています
このチャプター3のボスがやたら強く現状HPが200前後なのに一撃で60以上ダメージを受け私の腕では倒すのがきつい為、レベル上げをしているのですが上に書いたとおり戦闘があまり面白くない為そろそろ飽きてしまいそうです
マルチプレイに関しても、正直このゲームの場合協力して出来る要素が薄いので必要性が感じられません
これから発売されるゲームの繋ぎになればと思っていたのですが持ちそうにありません
雰囲気自体は良いと思うので、次回作があるのならばもっときちんと作りこんで遊んでいて楽しいと思える物にしていただきたいです
2010年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
顔を真っ赤にして、ネガキャンするほどひどくありません。
ED後まで 進めてみた感想です→
長所
RoVのモンスターがボスに!召喚獣に!
クライマックスシーンがカッコイイ!
ゲームが進めば カッコイイ装備が!
短所
エンカウント式、これが最大の
武器ごとの足の速さ、スタミナの差
ソロプレイでは 絶望的、マルチ推奨
マップ等 フィールドの作りが雑
爽快感は薄い点
ざっと あげましたが
モンハン3rdまでの つなぎ として 遊ぶなら、まぁまぁなソフトに思います。
大作と 比べちゃうと 辛いかもですね。
細かい事に目をつむれる方にはお勧めします
ED後まで 進めてみた感想です→
長所
RoVのモンスターがボスに!召喚獣に!
クライマックスシーンがカッコイイ!
ゲームが進めば カッコイイ装備が!
短所
エンカウント式、これが最大の
武器ごとの足の速さ、スタミナの差
ソロプレイでは 絶望的、マルチ推奨
マップ等 フィールドの作りが雑
爽快感は薄い点
ざっと あげましたが
モンハン3rdまでの つなぎ として 遊ぶなら、まぁまぁなソフトに思います。
大作と 比べちゃうと 辛いかもですね。
細かい事に目をつむれる方にはお勧めします