
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
口ベタでも人を動かす 魔法のプレゼン 単行本(ソフトカバー) – 2010/7/9
山田 進一
(著)
【担当編集者のコメント】 アップル社のCEO、スティーブ・ジョブズは、
携帯音楽プレイヤーのiPodを発売したとき、
わずか3分間のプレゼンで100億円を売り上げたといいます。
これは、プレゼンの名手といわれるジョブズだからできたことでしょうか?
違います。実際に目の前にいる人に、
生きた言葉で働きかけるプレゼンには、
人の心を動かし、圧倒的な成果を生み出す力があるのです。
しかし、プレゼンのやり方を知らない人、
教わったことのない人がたくさんいます。
やり方を知らないまま、
自己流でやっているビジネスパーソンが、
とても多いのです。
それではプレゼンの力を有効活用できているとはいえません。
本書は、日本でわずか3人のマイクロソフトMVP(パワーポイント部門)を受賞した著者による、
口ベタでも、アガッてしまう人でもうまくいくプレゼンの方法を、
準備の段階から終了後まで、
すべての過程を網羅してあらゆるシチュエーションに対応し、
懇切丁寧に説いた1冊です。
うまく伝えるコツなどにも触れているので、
プレゼンをする人はもちろん、
人前で話す機会のある人にも役立つ内容になっています。
【著者のコメント】
私は、プレゼンのプロとして、
今まで1万3,200人以上に、
どんな人でもうまくいくプレゼンの極意をお伝えしてきました。
また、多くの会社から依頼を受け、
その会社の絶対に成功させたいプレゼンを受け持ち、
多くの成果を出してきました。
その業界も多岐に渡ります。
電機、精密機械、家電、化学、繊維、鉄鋼、サービス、IT、製薬、化粧品、アパレルなどなど。
プレゼンの種類も、
お客様への商品説明のほか、
マスコミ向けの記者会見、
社内の別部署への説明、
パートナー会社への事業提携の提案など、千差万別です。
なぜ私は、どんなプレゼンでも、
自分がまったく詳しくない業界や商品のことでも、
成果を出すことができるのか?
それは、「プレゼンの極意」をつかんでいるからです。 そしてその極意は、誰でもつかむことができます。 しかし、私が調べたどんなプレゼンの本にも、それは書いてありませんでした。 「パワーポイントの資料はこう作る」とか、「話すときは自信を持つ」とか、小手先のテクニックばかり。 断言します。プレゼンの極意さえつかめば、パワーポイントの資料などなくても、プレゼンは成功します! どの極意を、この本で学んでください。 そしてあなたのビジネスを、成功に導いてください!
携帯音楽プレイヤーのiPodを発売したとき、
わずか3分間のプレゼンで100億円を売り上げたといいます。
これは、プレゼンの名手といわれるジョブズだからできたことでしょうか?
違います。実際に目の前にいる人に、
生きた言葉で働きかけるプレゼンには、
人の心を動かし、圧倒的な成果を生み出す力があるのです。
しかし、プレゼンのやり方を知らない人、
教わったことのない人がたくさんいます。
やり方を知らないまま、
自己流でやっているビジネスパーソンが、
とても多いのです。
それではプレゼンの力を有効活用できているとはいえません。
本書は、日本でわずか3人のマイクロソフトMVP(パワーポイント部門)を受賞した著者による、
口ベタでも、アガッてしまう人でもうまくいくプレゼンの方法を、
準備の段階から終了後まで、
すべての過程を網羅してあらゆるシチュエーションに対応し、
懇切丁寧に説いた1冊です。
うまく伝えるコツなどにも触れているので、
プレゼンをする人はもちろん、
人前で話す機会のある人にも役立つ内容になっています。
【著者のコメント】
私は、プレゼンのプロとして、
今まで1万3,200人以上に、
どんな人でもうまくいくプレゼンの極意をお伝えしてきました。
また、多くの会社から依頼を受け、
その会社の絶対に成功させたいプレゼンを受け持ち、
多くの成果を出してきました。
その業界も多岐に渡ります。
電機、精密機械、家電、化学、繊維、鉄鋼、サービス、IT、製薬、化粧品、アパレルなどなど。
プレゼンの種類も、
お客様への商品説明のほか、
マスコミ向けの記者会見、
社内の別部署への説明、
パートナー会社への事業提携の提案など、千差万別です。
なぜ私は、どんなプレゼンでも、
自分がまったく詳しくない業界や商品のことでも、
成果を出すことができるのか?
それは、「プレゼンの極意」をつかんでいるからです。 そしてその極意は、誰でもつかむことができます。 しかし、私が調べたどんなプレゼンの本にも、それは書いてありませんでした。 「パワーポイントの資料はこう作る」とか、「話すときは自信を持つ」とか、小手先のテクニックばかり。 断言します。プレゼンの極意さえつかめば、パワーポイントの資料などなくても、プレゼンは成功します! どの極意を、この本で学んでください。 そしてあなたのビジネスを、成功に導いてください!
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2010/7/9
- ISBN-104860634063
- ISBN-13978-4860634063
商品の説明
著者について
慶應義塾大学を卒業後、 外資系IT企業でコンサルティング、 プリセールス、営業、 マーケティング、事業戦略立案など、 幅広い職務に関わり多様なプレゼンを実施。 社内向け、顧客向けのプレゼンのみならず、 事業提携の提案や、メディア・マスコミ向けのプレゼンなども得意とする。 1万人以上に実施したプレゼンの内容が評価され、 2009年マイクロソフトMVPアワードをパワーポイント部門で受賞 (パワーポイント部門でのMVP受賞者は、2010年6月現在全世界で35人、日本人で3人)。 現在は自身の経験を活かし、 日本のビジネスパーソンがプレゼンスキルを向上させるための情報を発信中。 月間5万アクセス、 累計50万アクセスを誇る人気サイト「プレゼンマスター」の運営、 まぐまぐ! の殿堂入りメールマガジン「ネットビジネス即効薬!」(読者数1万人超)の発行などを行っている。 自身が作成した無料小冊子「パワーポイントの資料作成が格段に早くなる! プレゼンマスターが明かす77のテクニック」は、 No.1セミナーポータルのセミナーズのダウンロードランキングで第1位を1カ月間独占した。 また、国際プレゼンテーション協会、 日本プレゼンテーション協会、 財団法人インターネット協会の会員も務めている。 著書に『短く伝える技術』(フォレスト出版)がある。 プレゼンマスター公式ホームページ http://presenmaster.com/ メールマガジン「プレゼンマスター」 http://www.mag2.com/m/0000267949.html ツイッター http://twitter.com/presenmaster
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2010/7/9)
- 発売日 : 2010/7/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 223ページ
- ISBN-10 : 4860634063
- ISBN-13 : 978-4860634063
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,333,905位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,286位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

慶応義塾大学商学部卒。プレゼンマスター、株式会社オリファイ代表取締役社長、一般社団法人ビジネスプレゼンテーション協会理事。
外資系IT企業において、コンサルティング、プリセールス、営業、マーケティング、事業戦略立案など、幅広い職務を経験。社内向け、顧客向けのプレゼンテーションのみならず、パートナー企業に対するアライアンス提案や、メディア・アナリスト向けのプレゼンテーションなども得意とする。
ブログやメルマガなどの活動が認められ、マイクロソフトパワーポイント部門MVPアワードを受賞。
またプレゼンテーションのみならず、企業向け、個人向けのマーケティングコンサルティングも得意としており、特にインターネットを活用したマーケティングには定評がある。
一般社団法人ビジネスプレゼンテーション協会の理事を務めるほか、国際プレゼンテーション協会会員、日本プレゼンテーション協会会員、財団法人インターネット協会会員も務める。
山田進一公式ホームーページ http://yamadashinichi.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テクニックやワザというより営業プレゼンの作法の本です。もちろん魔法ではありません。営業プレゼンの基本を学ぶには最適です。読みやすく1日で読み切れます。
2014年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プレゼン資料の作り方ではなく、プレゼンを成功させるには?なので実戦できるひととできない人がいると思う
2010年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「プレゼン」に動揺し、助けを求め縋る思いで検索したところ、
タイトルに惹かれ手にしましたが、商品を紹介する・売り込むことに限らず、
人に思いを伝える根本が書かれている様に思い、ハッとさせられた本でした。
「言われなくてもわかっている」「今更人に聞けない」「自分が話しても伝わるはずがない」etc...
プレゼンに限らず、思いを伝えることに、自信がある人・自信がない人の両方に参考になる貴重な本だと思いました。
タイトルに惹かれ手にしましたが、商品を紹介する・売り込むことに限らず、
人に思いを伝える根本が書かれている様に思い、ハッとさせられた本でした。
「言われなくてもわかっている」「今更人に聞けない」「自分が話しても伝わるはずがない」etc...
プレゼンに限らず、思いを伝えることに、自信がある人・自信がない人の両方に参考になる貴重な本だと思いました。
2010年8月19日に日本でレビュー済み
この本の内容を下記のようにまとめてみました。
口べたの方でも自信を持ってプレゼンしてください。
'@プレゼンの極意とは、話がウケることでも、わかりやすい説明でもない
プレゼンの聞き手をこちらの期待通りに行動させることだ
'Aプレゼンで人を動かすためには、誰に、どんな行動をしてもらうのか、
そのために何を話すのかを明確にし、効果的な説明の順番を設計すること
'Bプレゼンで最も重要なのが最後の5分間だ
聞き手にこれからどんな行動をしてほしいのか、今一度念を押そう
'Cプレゼン終了後、プレゼン実施チームによるディスカッションと
聞き手にヒアリングを行い、次回のプレゼンへ反映させよう
口べたの方でも自信を持ってプレゼンしてください。
'@プレゼンの極意とは、話がウケることでも、わかりやすい説明でもない
プレゼンの聞き手をこちらの期待通りに行動させることだ
'Aプレゼンで人を動かすためには、誰に、どんな行動をしてもらうのか、
そのために何を話すのかを明確にし、効果的な説明の順番を設計すること
'Bプレゼンで最も重要なのが最後の5分間だ
聞き手にこれからどんな行動をしてほしいのか、今一度念を押そう
'Cプレゼン終了後、プレゼン実施チームによるディスカッションと
聞き手にヒアリングを行い、次回のプレゼンへ反映させよう
2010年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「魔法のプレゼン」のタイトル通り、心地よいプレゼンを聴いているように一気に読了してしまいました。これもプレゼンマスターの業(魔法?)なのでしょうか。プレゼンにおけるノウハウだけでなく、著者の百戦錬磨の体験によるであろう深い知恵が語られており、途中で何度も膝を叩いてしまいました。値段も手頃で、納得の一冊でした。
2010年7月13日に日本でレビュー済み
この本に興味が惹かれる人は、何らかの形でプレゼンに自負があるのではないか。
かくいう私も、筆者ほどではないが毎年大きなプレゼンをしている。そういう人こそ鞄に入れておいて欲しい一冊だ。
タイトルにもある最初の「魔法」は何か。それは、自分のプレゼンスキルがいかに一人よがりだったかがわかることだ。ものの数ページで、プレゼンに自信のある人は思い当たることになる。
あなたは「キレイなパワポ」「発声良し」「テクニック」どれに当てはまる?それはどれも違うと知ることとなる。
その他にも実践的な魔法は散りばめられている。明日プレゼン、しかも慣れているネタをプレゼンという人にこそ、もう一度読んで欲しい一冊だ。
惜しむらくは、本章のスタートが数多あるコンサル手法ものの本と似ているということだ。当然、プレゼンを語るに当たり必要な事項だったのだろうが、筆者ならもっと順番を変えることができたと考える。その章以外は目からウロコの経験だ。よって☆4つ
かくいう私も、筆者ほどではないが毎年大きなプレゼンをしている。そういう人こそ鞄に入れておいて欲しい一冊だ。
タイトルにもある最初の「魔法」は何か。それは、自分のプレゼンスキルがいかに一人よがりだったかがわかることだ。ものの数ページで、プレゼンに自信のある人は思い当たることになる。
あなたは「キレイなパワポ」「発声良し」「テクニック」どれに当てはまる?それはどれも違うと知ることとなる。
その他にも実践的な魔法は散りばめられている。明日プレゼン、しかも慣れているネタをプレゼンという人にこそ、もう一度読んで欲しい一冊だ。
惜しむらくは、本章のスタートが数多あるコンサル手法ものの本と似ているということだ。当然、プレゼンを語るに当たり必要な事項だったのだろうが、筆者ならもっと順番を変えることができたと考える。その章以外は目からウロコの経験だ。よって☆4つ