タルトとバターケーキがたくさん載っています。
クリームチーズタルトを作ってみました。
とても美味しくできましたが、他のルミさんのレシピに比べると甘さが控えめでした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パティスリー: オーブン・ミトンの厨房から 単行本 – 1999/10/1
小嶋 ルミ
(著)
珍しい女性のお菓子職人が自信を持って紹介する、とっておきのタルトと、バターケーキと、ガトー・ショコラ。どれもシンプルで作りやすく、ほっとするとびきりの味です。
- 本の長さ87ページ
- 言語日本語
- 出版社文化出版局
- 発売日1999/10/1
- ISBN-104579206886
- ISBN-13978-4579206889
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
果物をふんだんに使ったタルト、シンプルなバターケーキ、チョコレートの風味をストレートに味わうガトー・ショコラ…。人気のケーキショップ「オーブン・ミトン」の3つのタイプのケーキ・レシピを紹介する。
登録情報
- 出版社 : 文化出版局 (1999/10/1)
- 発売日 : 1999/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 87ページ
- ISBN-10 : 4579206886
- ISBN-13 : 978-4579206889
- Amazon 売れ筋ランキング: - 384,579位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 700位デザート・スイーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても綺麗でした。大満足です!
書いてある著書の内容もちゃんと一致していて、買ってよかったです。
書いてある著書の内容もちゃんと一致していて、買ってよかったです。
2021年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本がきれい
納入を早めてほしかった
納入を早めてほしかった
2009年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小嶋ルミさんのレシピには絶大な信頼をおいているので、ほとんどの本を持っています。
その中で、この本に掲載されているレシピは、素朴でなつかしい感じのお菓子が多いです。
見た目は派手ではないけれど、作ってくれた人の手の形がみえるような、あたたかさを感じるお菓子たちです。
おばあちゃんからママへ、ママから娘へ受け継がれてきた、一家の歴史のレシピを教えてもらうような気持ちになります。
赤毛のアンの世界に憧れているわたしにとって、買ってよかった一冊です。
タルトのレシピが多く掲載されていますが、ガトーショコラ、ブラウニーといったチョコレートのお菓子や、スフレ型で焼く小さなタルト・タタンのレシピもあります。
わたしのオススメはりんごのミルリトンです。
アップルパイを焼く気合はないけれど、リンゴが沢山ある時に、何度も繰り返し作りました。
小嶋ルミさんのレシピは、わたしのイメージでは都会的というより田舎風です。
人によっては甘すぎると感じるようですが、コーヒーや紅茶と一緒にティータイムを楽しむ為のお菓子だと思います。
この本にはスポンジ系のお菓子のレシピは少ないので、生クリームを使うようなお菓子のレシピをお求めの方には、「おいしい!生地」や「知りたがりの、お菓子レシピ」の方がいいかもしれません。
また、ルバーブや赤すぐりのような、それどこに売ってるの?というような材料を使うレシピもあるので初心者向きではないかもしれません。
その中で、この本に掲載されているレシピは、素朴でなつかしい感じのお菓子が多いです。
見た目は派手ではないけれど、作ってくれた人の手の形がみえるような、あたたかさを感じるお菓子たちです。
おばあちゃんからママへ、ママから娘へ受け継がれてきた、一家の歴史のレシピを教えてもらうような気持ちになります。
赤毛のアンの世界に憧れているわたしにとって、買ってよかった一冊です。
タルトのレシピが多く掲載されていますが、ガトーショコラ、ブラウニーといったチョコレートのお菓子や、スフレ型で焼く小さなタルト・タタンのレシピもあります。
わたしのオススメはりんごのミルリトンです。
アップルパイを焼く気合はないけれど、リンゴが沢山ある時に、何度も繰り返し作りました。
小嶋ルミさんのレシピは、わたしのイメージでは都会的というより田舎風です。
人によっては甘すぎると感じるようですが、コーヒーや紅茶と一緒にティータイムを楽しむ為のお菓子だと思います。
この本にはスポンジ系のお菓子のレシピは少ないので、生クリームを使うようなお菓子のレシピをお求めの方には、「おいしい!生地」や「知りたがりの、お菓子レシピ」の方がいいかもしれません。
また、ルバーブや赤すぐりのような、それどこに売ってるの?というような材料を使うレシピもあるので初心者向きではないかもしれません。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バナナが余っていたので、バナナキャラメルケーキ作ってみました。バターと砂糖を混ぜて卵を入れて、そこまではよかったけど、生クリームと牛乳を入れたら分離してしまいました。これは作りにくいレシピでは?
普通のバナナパウンドとか載っていた方が良いです。他の本、知りたがりの…の方が使えるレシピが多いです。
普通のバナナパウンドとか載っていた方が良いです。他の本、知りたがりの…の方が使えるレシピが多いです。
2011年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
焼きっぱなしの素朴なお菓子が、ほんとうに、とても美味しく作れます。 生地の混ぜかたなど、作業行程や美味しく作るコツを、すごく丁寧に解説してくれています。 とくに、バターケーキの作り方は、とても勉強になりました。 ただ、ちょっとバターとお砂糖が、多めに感じるので、わたしはお砂糖、かなり控えめで作ってますが、一人暮らしなので、しょっちゅう作って食べたら、けっこうやばいかも。。 でも、味は美味しいので、お客さんが来るときとか、人にプレゼントするときと かに、よく作ります。 大切にしたい、おすすめの一冊です。
2014年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小嶋先生のレシピはどれもおいしいです。基本をマスターして、もっと色んなお菓子を作ってみたい人に最適だと思います。
2016年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主にタルトを焼くために購入した。焼き菓子を作るとき、最も参考にする頻度が高いのがこの本だ。
それぞれのレシピにきちんと注意点などの記載があるので、それらを一読してから作り始めるのがオススメ。
レシピに従えばタルトの焼き方で失敗することはない。また、基本的でシンプルなレシピが丁寧に書かれているため、応用が利く。このフルーツを使ったは場合どうなるか?生地を二重にするには?どんな記事にどんな物を合わせるのがベストか??などなど、やってみたいことが増える。
この本のおかげで、軽い気持ちで『そうだ、タルト焼こう』ができるようになった。
それぞれのレシピにきちんと注意点などの記載があるので、それらを一読してから作り始めるのがオススメ。
レシピに従えばタルトの焼き方で失敗することはない。また、基本的でシンプルなレシピが丁寧に書かれているため、応用が利く。このフルーツを使ったは場合どうなるか?生地を二重にするには?どんな記事にどんな物を合わせるのがベストか??などなど、やってみたいことが増える。
この本のおかげで、軽い気持ちで『そうだ、タルト焼こう』ができるようになった。