プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
パラノーマル・アクティビティ [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, 吹き替え, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | オーレン・ぺリ, ケイティ・フェザーストーン, ミカ・スロート |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 26 分 |
よく一緒に購入されている商品
![パラノーマル・アクティビティ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81h4GDS990L._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
これ以上の映画を作ることはできない。
全米No.1大ヒット、スピルバーグが「これ以上の映画を作ることはできない」とリメイク化を諦めた超話題作
約135万円で制作され、限定12館、しかもレイトショー公開でスタートした作品が公開5週目にして全米1位を獲得し、翌週には遂に興収1億円ドル(約96億超)を突破した超常ムービーがいよいよ日本に上陸する。
【ストーリー】
平凡な一軒家で幸せに暮らす若いカップル。しかし毎晩寝付いた後に家の様子がいつもと変わっていることに気づく。
少女の頃から不可思議なことが起こり続けているケイティは、その原因が自分にあるのではないかと感じていた。
彼女の恋人であるミカは自分達の家に起こっている“何か”を突き止めるため、生活の一部始終をビデオカメラで撮影することにする。
テープが回り始め、ミカの執着が大きくなっていく一方で、ケイティは不安を募らせていった。なぜならその“何か”は、ビデオカメラで撮影されるのを嫌がっているような気がしたのだ。
ミカはケイティの忠告には耳を傾けず、自らの家と、自らが愛する女性を守るため、カメラを回し続けることを決断する。
真夜中、2人が眠りについた後、何か起きているのか―。
ビデオには衝撃の映像が映っていた・・・。
【劇場公開情報】
2010年1月30日(土) 全国超常ロードショー
監督・脚本: オーレン・ペリ
公式ホームページ: http://www.paranormal-activity.jp/
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 1.4 cm; 140.61 g
- EAN : 4988135808509
- 監督 : オーレン・ぺリ
- メディア形式 : 色, ドルビー, 吹き替え, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 26 分
- 発売日 : 2010/6/2
- 出演 : ケイティ・フェザーストーン, ミカ・スロート
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : ワーナー・ホーム・ビデオ
- ASIN : B002UHJ9GC
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 100,080位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,962位外国のホラー映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ジメジメして蒸し暑い夏に見たら
涼しくなれることでしょう。
ヒヤッとしたい方におすすめです。
最後のほうは少し怖かった。
人によってはつまらなく感じるとは思う。私は、続編も見てみようと思う。
急にでかい音たてられて驚くけど、怖いとは言わない
布団がヒラヒラしてるのを見せられても、はぁとしか
伏線が全然回収されない
彼氏が色々とマジメな調査をしていたが、後の展開に繋がったのはウジャ盤からサイトにたどり着いた事のみ。それも深堀することなく終了。質問にYesだと1回うなるとか、足跡がつくとかも、2度と出てこない。
悪魔の方も色々やってくる。彼女に憑依して外に連れ出すとか、写真割るとか、屋根裏に焼けた写真を置くとか。そういった諸々をすべて置き去りにして、最終的には憑依からのマッチョパワーで彼氏をぶっ飛ばした。最初からそうしろ。
なぜ演出の1つ1つがバラバラなのか。伏線ではなく怖がらせるだけの演出だからだろう。
なぜ他のホラー映画では導入でしか使われないようなチープな演出しかないのか。この映画が低予算だからだろう。
もっと金をかけて作るか、脚本を練ってほしい。
低予算だから凄いとか言う奴。2chのホラー掲示板でも見てろ。どれも低予算どころか0円で書かれてるぞ
ブレアウィッチプロジェクトみたいで凄いとか言う奴。それならブレアウィッチプロジェクトを見ればいいだろ。これを見る必要ない
公開初日に映画館で鑑賞したが、当時は大して面白いと思えなかった。
カメラ主観のホラーということならデベロッパー的な作品が以前にもあったし、
取り立てて新しいことをしているわけでも、練られたストーリーでもなかったからだ。
低予算映画なりの出来栄えでコンセプト優先……というかコンセプトオンリーの作品という印象だった。
しかし、改めて観てみるとそこまで悪い出来ではない作品と評価できた。
あらすじを簡単に書くと、
デイトレーダーの主人公が、同居するヒロインの身の回りでおこる怪奇現象を解明するために
カメラを設置して一部始終を記録するというもの、以上。
ネタバレを避けたわけではなく、本当にストーリーはこれ以上発展しない。
しかし、恐怖を演出することにおいてはまずまずで、
「これからホラーシーンが来るぞ」というわかりやすい演出を必ず敷設しつつも、
それによって視聴者の恐怖心を上手くあおっている。
実際劇中で起こる恐怖演出はありきたりなジャンプスケアが多いものの、
前述の演出のおかげで終盤まで垂れずに観ることができる。
一方で登場人物への感情移入は難しい。
特に主人公のミカは「やめろと言われたことを必ずし、やるべきことは絶対にしない」男だ。
デイトレーダーという職業柄なのか自分のカンや発想のみを善しとし、
ヒロインの願いや助言を求めた専門家の言うことには絶対にしたがわない。
ホラー映画にありがちな、「身勝手な主人公が自らの行いで事態を悪化させる」というメソッドの権化のような男で、怪奇現象よりも主人公の考え方の方が恐ろしいとさえ言える。
物語が進むにつれ、加速度的に事態を悪化させていく主人公に対して、
某エクソシストよろしく「その考え!人格が悪魔に支配されている!」と叫びたくなってしまう。
総評すると、ホラーを演出するということについてはなかなか上手く作られているが、
主人公にビックリするほど感情移入ができないため、人によってはシラけてしまうかもしれない作品。
とはいえ、上映時間を考えればさっくり見られてエンターテイメント性の高い一作といえるので、
ちょっと手軽にホラー見たいときにはいいかもしれない。
ちなみに私個人としては、第二章 tokyo night の方がおすすめなので、
そちらを見るための前座として見るのもいいだろう。
当時中学生の自分は映画館で観て衝撃を受け、お金もないのにDVD発売と同時に買って何回も観ました。
作品は勿論怖いのですが怖い物を見たくて今でも見ているという訳ではありません。
簡単なので何も考えずとも見られる面白い作品です。今までに何十回、もしかすると100回以上見ているかもしれません。とても好きな作品です。
できればヘッドホンで観て欲しいです
映画館の音響やヘッドホンでなければこの良さはわからないと思います。
以前スピーカーで見たところ退屈で見ていられませんでした
個人的には恐怖演出も洋ホラーでありがちなとりあえず怖い顔どーんのジャンプスケアもりもりというより(音でビビらせる演出は後半につれ多くなるものの)実態のわからない何かが迫っている表現が多くて好みだったし、作品全体としてあくまで現実で起こったこととして描かれているので、何も知らない状態で見たり、ホラー映画やモキュメンタリーを見る習慣がない人ほど楽しめると思う
ただ、逆に言うと「創作物」としてこの作品を鑑賞するとしらける部分は多々あるので、あくまで現実世界で起こったこととして作品に入り込めない人にはお勧めできない
また、ほかのレビュアーも書かれている通り作中の彼氏が本当に要らんことしかしない(誰がどう考えても「いや、その行動悪い結果しか呼ばないだろ」ということしかしない)ため終始イライラする羽目になり純粋に恐怖演出に入り込めなかったので星5ではなく星4(ぶっちゃけ最後彼氏がああなってスカッとしたけどもうちょい彼氏の行動理由が納得できるものだとよかったのでは・・・)
結構好きなんですがなにせ地味ですね。
恐怖ポイントまでの間が長いうえに
やっときた!と思ったらシーツをふぁさって。。。
基本ノイズやら大きな音やら物揺らすやら
いわゆるポルターガイスト現象を
リアルな視点で撮影してみましたというもの。
二人が寝静まった深夜のみの活動なので
日中は二人の精神やら関係性が壊れていく様を
だらだら見させられる。
で就寝中にシーツをまくったりする。
うん、実話という触れ込みだから
許させる演出なんでしょうね。
。。。でもね。悪魔を信じてる日本人って
ほとんどいないと思うんですよね。
しかも数多ある悪魔系のホラーって後半に
至るまでにどんどんボルテージを上げていくんですけど
悪魔系かつ実話系のこのホラーは後半まで展開がほぼ平坦。
一応ラストに見せ場はありますが
これに至ってもうん。としか言えないですね。
全米を震撼させたと謳われるパラノーマルアクティビティ。
向こうの人は悪魔信じてる人が多いのかな。
しばらく悪魔系のホラーは見ないでおこうかな?
日本で置換されるのって。。。妖怪?
他の国からのトップレビュー




The story is actually pretty simple here. Katie (Katie Featherston) and her boyfriend Micah (Micah Sloat) are experiencing an escalating series of mysterious night-time frights (bangs, whispered voices, etc.). This type of haunting activity is no stranger to Katie, as she has experienced similar "hauntings" on and off since the age of eight. For poor dumb Micah, it's essentially an exciting game that he is all too eager to play. That is why he goes out and buys a video camera and recording equipment, hoping to catch some of the weird activity on film. While he may claim to believe his girlfriend in the beginning, he doesn't share or appreciate Katie's fears until events begin to spin out of control. This makes for an increasing amount of tension in the couple's lives, and that only adds to the atmosphere engendered by the paranormal events themselves. Micah and Katie do make for a believable couple, especially in their increasingly emotional reactions to one another. Ever the man, Micah dismisses the idea of ghosts or demons, treats the psychic Katie calls in with disdain, and insists over and over again that it is his house and that he will take care of the problem - despite the obvious fact that he has no idea what to do and that, in fact, everything he tries only makes the problem worse. Truth be told, Micah can be a real jerk at times.
The special effects are very low key yet effective. I think even the "this film wasn't scary" crowd would be a tad unnerved if they caught evidence of lights going off and on and doors moving by themselves in their very own homes - let alone saw and heard the things Katie and Micah go on to experience during their increasingly chaotic nights. Even the more elaborate effects toward the end look real using the home video camera technology this film employs to tell the entire story. It is astounding, given the film's fifteen thousand dollar budget. That's right - for less than the price of a new car, newcomer writer/director Oren Peli made a film that grossed well over one hundred million dollars. Obviously, he had to be doing something right here, and what he was doing was making one of the most surprisingly effective horror films to come along in years. I've seen Paranormal Activity numerous times already, and I'm more impressed each time I watch it.

Katie und Micah wohnen in einem kleinen Haus am Rande von San Diego. Da Katie seit ihrer Kindheit offenbar das Übersinnliche anzieht, beschließen die beiden die Ereignisse, die sich in ihrem Haus abspielen, mit einer Videokamera zu dokumentieren. In den ersten Nächten hört man hier und da etwas poltern, Schritte, die die Treppenstufen rauf kommen oder Türen, die sich bewegen. Eigentlich ganz harmlos. Allerdings steigert sich der Spuk von Nacht zu Nacht, bis hin zum starken Finale. Denn, wie sich herausstellen wird, ist der Geist/Dämon den beiden nicht wohl gesonnen.
Zugeben, die Tag-Szenen sind teilweise etwas belanglos und teilweise auch recht uninteressant, lassen einen aber wieder etwas runter kommen, denn die Nachtszenen sind teilweise sehr beklemmend, gruselig und mit einigen derben Schocks versehen. Ich hatte das ein oder andere mal, im wahrsten Sinne des Wortes, die Nackenhaare zu Berge stehen und dabei bin ich nicht wirklich der Schreckhafteste (meine Frau war auch ein wenig überrascht, dass ich bei einem Film mal zusammen gezuckt bin). Die beiden, mir unbekannten, Schauspieler machen ihre Sache übrigens sehr gut und spielen sehr überzeugend.
Die 20.000,00 USD teure Low-Budget-Produktion ist komplett mit der Handkamera gedreht und wie ein Dokumentarfilm aufgebaut. Er schlägt demnach optisch und erzählerisch in die gleiche Kerbe wie z. B. Blair Witch Project, Rec. oder Cloverfield. Dementsprechend dürft Ihr natürlich keine Hochglanz-HD-Optik erwarten. Ich denke mal, auf den Kauf, der etwas teureren Blu-Ray kann man verzichten. Ich kann mir nicht vorstellen das bei der Blu-Ray richtiges HD-Feeling rüber kommt.
Akkustisch spielt der Film seine Stärken aus. Der Dialog-Ton ist zwar komplett frontal, ein weing blechern und kein wenig räumlich (wirkt aber realistischer, da der Sound zur Videokamera passt), allerdings kommen die Soundeffekte, wenn der Geist/Dämon auftaucht aus allen Möglichen Richtungen (meist aber aus den hinteren Lautsprechern). Auf Musik wird vollkommen verzichtet. Stattdessen wird die unheimlich dichte Atmosphäre der Nachtszenen durch ein leichtes Brummen begleitet und zwar immer dann, wenn der Geist/Dämon auftaucht.
Fazit: Wer sich auf Paranormal Activity einlässt, bekommt einen wirklich gut gemachten und realistisch anmutenden Gruselfilm geboten. Der Film bietet eine sehr dichte Atmosphäre und baut die Spannung von Nacht zu Nacht, bis zum sehr guten Finale immer weiter auf. Ich kann diesen Film jedem ans Herz legen, der sich mal wieder richtig gruseln will. Verdunkelt den Raum, legt Cola, Bier, Chips oder ähnliches zur Seite und lasst diesen Film auf Euch wirken. Seine Wirkung wird Euch bestimmt nicht verfehlen ;-)
In diesem Sinne: Angenehmes Gruseln!
P.S. Für diejenigen, für die es wichtig ist: Der Film hat ein Wendecover.