
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モノを整理してスッキリ暮らす―捨てられないひとのための生活術 単行本 – 2000/12/1
阿部 絢子
(著)
- 本の長さ202ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2000/12/1
- ISBN-10447978070X
- ISBN-13978-4479780700
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
年齢を重ね生活環境が変化することによってモノは次第に増えていく。気持ちをラクに暮らすために、衣類、アクセサリー、薬、食料品などの項目にわけてシンプルに暮らすための生活術を紹介する。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2000/12/1)
- 発売日 : 2000/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 202ページ
- ISBN-10 : 447978070X
- ISBN-13 : 978-4479780700
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,615,441位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の状態も良く、送料だけで購入させてもらったみたいで大変感謝しております。発送も早く欲しかった本なので早速読みます。
2008年9月4日に日本でレビュー済み
捨てるための生活術が書かれた本です。
内容はありがちなものであるといえるでしょう。
整理に関していえば、
他の人が書かれた本などにも共通していますが、
「新たに買ったら、古くなったものを捨てる」等、
総量を増やさないようにすることが一番のようですね。
この本を読んだからといって劇的な変化はないように感じました。
もう少し、著者独自の方法などを打ち出してもらえると良かったと思います。
内容はありがちなものであるといえるでしょう。
整理に関していえば、
他の人が書かれた本などにも共通していますが、
「新たに買ったら、古くなったものを捨てる」等、
総量を増やさないようにすることが一番のようですね。
この本を読んだからといって劇的な変化はないように感じました。
もう少し、著者独自の方法などを打ち出してもらえると良かったと思います。
2013年3月5日に日本でレビュー済み
捨てられない人のための生活術、とサブタイトルが書いてありますが、捨てないで共存するための方法、という訳ではないようなのでご注意ください。
むしろ、捨てられない人に、どうやったら処分出来るか、を説く本と言えると思います。
捨てられない理由を一緒に考えて、思いきれるように導いてくれます。
捨てる、だけではなくて、いろいろな処分の方法が紹介されています。
所々に挟まれているイラストもユーモラスで、読みやすいですよ。
むしろ、捨てられない人に、どうやったら処分出来るか、を説く本と言えると思います。
捨てられない理由を一緒に考えて、思いきれるように導いてくれます。
捨てる、だけではなくて、いろいろな処分の方法が紹介されています。
所々に挟まれているイラストもユーモラスで、読みやすいですよ。
2002年5月8日に日本でレビュー済み
モノをスッキリさせたいと常々思っている、”捨てられない人”を自認している、そんなあなたに手にとってほしい! 問題解決のヒントが詰まっています。
あふれんばかりのモノの中で暮らしていた著者が、スッキリ生活を手に入れるまでの間、何に気付き、自身の考え方-ライフスタイル-をどう変えてきたのかを教えてくれます。それはそのまま、私たち読者がこれからスッキリ生活というゴールを目指して進んでいく道すじと重なってくる気がするのです。
私は、気が向いたときいつでも読めるように、手近なところにこの本を置いています。モノ別に章が立てられ、1つのトピックも短めなので、興味のある部分だけちょこっと読むこともできて便利ですよ。
あふれんばかりのモノの中で暮らしていた著者が、スッキリ生活を手に入れるまでの間、何に気付き、自身の考え方-ライフスタイル-をどう変えてきたのかを教えてくれます。それはそのまま、私たち読者がこれからスッキリ生活というゴールを目指して進んでいく道すじと重なってくる気がするのです。
私は、気が向いたときいつでも読めるように、手近なところにこの本を置いています。モノ別に章が立てられ、1つのトピックも短めなので、興味のある部分だけちょこっと読むこともできて便利ですよ。