プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥528¥528 税込
ポイント: 32pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥528¥528 税込
ポイント: 32pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥59
中古品:
¥59

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
蛇にピアス (集英社文庫) 文庫 – 2006/6/28
金原 ひとみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥528","priceAmount":528.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"528","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uFhxIEFz1wYx0rfkMr6SluO0PMGOAsr3T3QIvK0tLb9snDU83coG9vKhU5E3cNgqUL7Kcu5ykh6aje9jnNdbSZZKpdcAMbP8TJDybCEabot%2BHI2DH2aN6IUTNOZy86F5","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥59","priceAmount":59.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"59","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uFhxIEFz1wYx0rfkMr6SluO0PMGOAsr3tdKMbm1m%2BDxNhgQ%2Fj5bqNRwdH9gifQz0LyL4MA2vtWwzoo3wzIwABcZ2Gs3HFCZuCN0IWXpBEyAF4uDGGawmqqBzrlbZBbzV7SAY0GPPpqrrQTP0qimjlE6K6VhES0WpFrMzTCcwFFjNxBITDn7PIg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
蛇のように舌を二つに割るスプリットタンに魅せられたルイは舌ピアスを入れ身体改造にのめり込む。恋人アマとサディスティックな刺青師シバさんとの間で揺れる心はやがて…。第27回すばる文学賞、第130回芥川賞W受賞作。(解説/村上 龍)
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2006/6/28
- ISBN-104087460487
- ISBN-13978-4087460483
よく一緒に購入されている商品
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2006/6/28)
- 発売日 : 2006/6/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 128ページ
- ISBN-10 : 4087460487
- ISBN-13 : 978-4087460483
- Amazon 売れ筋ランキング: - 27,079位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1983(昭和58)年、東京生れ。2003(平成15)年『蛇にピアス』ですばる文学賞。翌年、同作で芥川賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 ハイドラ (ISBN-13: 978-4101313313 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スプリットタン、刺青とも私には全く縁の無い世界だけど、本書はゾクっと寒気を感じながら一気に読めた。それだけの筆力、練られた思考の結果なんだろうと思う。
刺激的で純粋さを失っていない感性がここにはある。
刺激的で純粋さを失っていない感性がここにはある。
2023年10月27日に日本でレビュー済み
主人公のルイは、きれいな器のような人だと思いました
中身がからっぽで、自分でもそれを自覚していて、中身のことにフォーカスするなら、生きているのか死んでいるのかわからない
そんなルイにとって、ピアスの穴を大きくしていくことや、刺青をいれていく過程は、器である自分を自覚させてくれて、存在意義を感じさせてくれる、数少ない経験なのだろうと思いました。スプリットタンを完成させないのも、それが理由かもしれません
きれいな器のような人が、器であることを自覚させてくれる事柄に出会って悦びを感じながら、本当に本当はやっぱり”中身”を欲していて、きれいな器を求めて近寄ってきたひとたちを、無自覚に喰って生きていくというお話に見えました
まあ『蛇にピアス』だから、喰うとしたら蛇なのかもしれません。でも私には蛇より器に見えました
人を喰う器のお話は、切実で、迫力があり、おもしろかったです
中身がからっぽで、自分でもそれを自覚していて、中身のことにフォーカスするなら、生きているのか死んでいるのかわからない
そんなルイにとって、ピアスの穴を大きくしていくことや、刺青をいれていく過程は、器である自分を自覚させてくれて、存在意義を感じさせてくれる、数少ない経験なのだろうと思いました。スプリットタンを完成させないのも、それが理由かもしれません
きれいな器のような人が、器であることを自覚させてくれる事柄に出会って悦びを感じながら、本当に本当はやっぱり”中身”を欲していて、きれいな器を求めて近寄ってきたひとたちを、無自覚に喰って生きていくというお話に見えました
まあ『蛇にピアス』だから、喰うとしたら蛇なのかもしれません。でも私には蛇より器に見えました
人を喰う器のお話は、切実で、迫力があり、おもしろかったです
2022年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
芥川賞受賞作は気になっていたが、読んでいなかったところ、何かのコラムに引用されていて手に取った。
なるほど、唇やへそでも奇異なのに舌にピアスをする人々の日常の断片が余計な解説抜きで一気に書かれていて、潔い。そのためか繰り返し出てくるセックス場面も、いやらしさを感じない。
登場人物の行動の理由は説明されず、会話と少しの描写から想像することになる、短くて、強烈だが、余韻のある作品。
そうだよね、ピアスの穴をあけるのはやっぱり痛いんだよね、と一つ知識が増えた。
なるほど、唇やへそでも奇異なのに舌にピアスをする人々の日常の断片が余計な解説抜きで一気に書かれていて、潔い。そのためか繰り返し出てくるセックス場面も、いやらしさを感じない。
登場人物の行動の理由は説明されず、会話と少しの描写から想像することになる、短くて、強烈だが、余韻のある作品。
そうだよね、ピアスの穴をあけるのはやっぱり痛いんだよね、と一つ知識が増えた。
2012年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画を見た後に本書を読んだ。
映画の出来があまり良くなく、レビューも厳しいものが多かったので、あまり期待しないで読んだ。
第一印象は「映画よりはまし」であった。
しかし芥川賞を受賞するほどのものか?と疑問ももった。
芥川賞は新人を対象にしているので、高い技巧は求めていないのかもしれない。
それにしても本作品は出来が雑すぎる。
(以下ネタバレあり。作品を読んだ後に読んでください。)
洋題が Snakes and Earrings となっているので「蛇にピアス」のピアスは耳のピアスをさしているのだろう。
しかし耳のピアスについては冒頭で触れられているだけだ。
蛇であろうスプリットタンがメインテーマになっているのかと思いきや、途中から入れ墨にすり替わっている。
ルイは入れ墨が完成すると、なぜか活力を無くしてしまう。(文庫本の解説で村上龍氏もわからないと言っている)
これなら「蛇と入れ墨」というタイトルにしたほうが良い。
そして最後にはスプリットタンにする事をやめてしまう。
「私の中に川ができた」という台詞に何か意味があるのだろうか。
ルイとアマのラブストーリーかと思いきや、ルイはアマが殺されるとシバさんの所に身を寄せる。
そして、シバさんは、もう私を犯せないかもしれないけれど、きっと私のことを大事にしてくれる。大丈夫。
アマを殺したのがシバさんであっても、アマを犯したのがシバさんであっても、大丈夫。
と締めくくられる。
なにが大丈夫なのかさっぱり分からない。
本作品は筋を追うのではなく、全体に漂う雰囲気を味わうものかもしれない。
それにしても芥川賞の審査員はいったいどこを評価したのだろうか?
私は本書を中古品で買った。250円だった。
250円は送料だ。
つまり、本自体の価値は0だ。
それが一般の人の評価なのかもしれない。
手元において何回も読み返したいと思う本ではない。
映画の出来があまり良くなく、レビューも厳しいものが多かったので、あまり期待しないで読んだ。
第一印象は「映画よりはまし」であった。
しかし芥川賞を受賞するほどのものか?と疑問ももった。
芥川賞は新人を対象にしているので、高い技巧は求めていないのかもしれない。
それにしても本作品は出来が雑すぎる。
(以下ネタバレあり。作品を読んだ後に読んでください。)
洋題が Snakes and Earrings となっているので「蛇にピアス」のピアスは耳のピアスをさしているのだろう。
しかし耳のピアスについては冒頭で触れられているだけだ。
蛇であろうスプリットタンがメインテーマになっているのかと思いきや、途中から入れ墨にすり替わっている。
ルイは入れ墨が完成すると、なぜか活力を無くしてしまう。(文庫本の解説で村上龍氏もわからないと言っている)
これなら「蛇と入れ墨」というタイトルにしたほうが良い。
そして最後にはスプリットタンにする事をやめてしまう。
「私の中に川ができた」という台詞に何か意味があるのだろうか。
ルイとアマのラブストーリーかと思いきや、ルイはアマが殺されるとシバさんの所に身を寄せる。
そして、シバさんは、もう私を犯せないかもしれないけれど、きっと私のことを大事にしてくれる。大丈夫。
アマを殺したのがシバさんであっても、アマを犯したのがシバさんであっても、大丈夫。
と締めくくられる。
なにが大丈夫なのかさっぱり分からない。
本作品は筋を追うのではなく、全体に漂う雰囲気を味わうものかもしれない。
それにしても芥川賞の審査員はいったいどこを評価したのだろうか?
私は本書を中古品で買った。250円だった。
250円は送料だ。
つまり、本自体の価値は0だ。
それが一般の人の評価なのかもしれない。
手元において何回も読み返したいと思う本ではない。
2021年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Good condition, faster than expected delivery.
2023年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容も本の厚さも、兎に角薄い。ひたすら薄い。主人公には勿論、登場人物の誰にも感情移入出来なかった。結局、何が言いたかったのか?ラストは途中嫌な予感はしてたのですが、まさかのぶん投げ状態だし。
あっさりしたエロ小説みたいな感じ。純文学なんですか?コレ。ただ良い点を一つあげるとするならば、難しい文章は一切使わず、あっという間に読み終えることくらいか?
あっさりしたエロ小説みたいな感じ。純文学なんですか?コレ。ただ良い点を一つあげるとするならば、難しい文章は一切使わず、あっという間に読み終えることくらいか?
2021年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
蛇にピアス、吉高由里子主演の映画は公開当初に見ました。あの世界観もすごく印象的。今回初めて小説を読んでみて、走り抜けるように一気に読んでしまいました。
最初から最後まで、退屈と感じるところがどこにも無かったし、最初は怠惰な主人公にあまり良い印象を持たなかったのですが、後半は何故か彼女がとても愛おしい存在に変わっていました。アマのことで動揺し、必死になり、打ちひしがれる主人公は少女のように純粋で、とても引き込まれました。
最後は少しだけ生きる片鱗が見えたかのような終わり方で、希望をもらったような気がします。凄い作家さんだなぁと思いました。
最初から最後まで、退屈と感じるところがどこにも無かったし、最初は怠惰な主人公にあまり良い印象を持たなかったのですが、後半は何故か彼女がとても愛おしい存在に変わっていました。アマのことで動揺し、必死になり、打ちひしがれる主人公は少女のように純粋で、とても引き込まれました。
最後は少しだけ生きる片鱗が見えたかのような終わり方で、希望をもらったような気がします。凄い作家さんだなぁと思いました。