すばらしい!心に迫る地球と人類の現実。ああ、私たちはなんて時代に産まれてきたのでしょうか。
人類はいままさに崖っぷち。知れば知るほど悲しくなってしまう。。。
でもデヴィッドは最後に言いました。「必要なのは夢を見る力、そしてそれを実現する意思だけです。」

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いのちの中にある地球 単行本 – 2010/9/18
全3章のおもな内容
1章... 科学の急速な進歩によりスーパー・パワーを手にしてしまった人間が招く、
人類を含むすべての生きものの生存の危機とその責任の大きさについて。
2章... 無限の経済成長は、絶滅へのカウントダウンであることを説き、現代の"消費社会"が、
地球を覆う「生命の網(ウェブ・オブ・ライフ)」に与える影響の大きさを訴える。
3章... 父に学んだ自然を崇拝する日本古来の価値観、世界中の先住民族の長老たちから授かった智恵、
そして科学者として知りえた技術の限界を交えて、著者の人生哲学を語る。
1章... 科学の急速な進歩によりスーパー・パワーを手にしてしまった人間が招く、
人類を含むすべての生きものの生存の危機とその責任の大きさについて。
2章... 無限の経済成長は、絶滅へのカウントダウンであることを説き、現代の"消費社会"が、
地球を覆う「生命の網(ウェブ・オブ・ライフ)」に与える影響の大きさを訴える。
3章... 父に学んだ自然を崇拝する日本古来の価値観、世界中の先住民族の長老たちから授かった智恵、
そして科学者として知りえた技術の限界を交えて、著者の人生哲学を語る。
- ISBN-104140814365
- ISBN-13978-4140814369
- 出版社日本放送出版協会
- 発売日2010/9/18
- 言語日本語
- 本の長さ160ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
生物多様性における世界的権威 生物学者デヴィッド・スズキが私たちに託す最後のメッセージ
本書は、著者が長年教鞭をとってきたカナダのブリティッシュ・コロンビア大学で、2009年12月に行われた最終講義「レガシー(遺産)」をまとめたものです。
地球環境問題の解決のために、「生物多様性」の研究、啓発に人生の大半を費やしてきた生物学者デヴィッド・スズキ氏の、
科学者としての知識、日系カナダ人三世という特異な境遇で得た人生経験、そして先住民族の長老たちから学んだ
英知の集大成ともいえる1冊です。
著者について
デヴィッド・スズキ David Suzuki
1936年カナダ生まれ。生物学者、環境運動家、ブリティッシュ・コロンビア大学名誉教授。
CBCテレビの長寿番組「ネイチャー・オブ・シングズ(The Nature of Things)」のパーソナリティーとして30年以上活躍。
カナダを代表する環境団体、デヴィッド・スズキ・ファンデーションを設立。近代の科学的合理主義の限界を早くから指摘し、
カナダ先住民の英知に環境問題解決のヒントを見出すなど、
それまで白人科学者たちによって語られてきた環境学にはじめて、マイノリティーの思想を取り入れた功績は計り知れない。
著書に、『きみは地球だ』(大月書店)、『生命の聖なるバランス』(日本教文社)、共著書に、『グッド・ニュース』(ナチュラルスピリット)などがある。バンクーバー在住。
1936年カナダ生まれ。生物学者、環境運動家、ブリティッシュ・コロンビア大学名誉教授。
CBCテレビの長寿番組「ネイチャー・オブ・シングズ(The Nature of Things)」のパーソナリティーとして30年以上活躍。
カナダを代表する環境団体、デヴィッド・スズキ・ファンデーションを設立。近代の科学的合理主義の限界を早くから指摘し、
カナダ先住民の英知に環境問題解決のヒントを見出すなど、
それまで白人科学者たちによって語られてきた環境学にはじめて、マイノリティーの思想を取り入れた功績は計り知れない。
著書に、『きみは地球だ』(大月書店)、『生命の聖なるバランス』(日本教文社)、共著書に、『グッド・ニュース』(ナチュラルスピリット)などがある。バンクーバー在住。
翻訳者 辻信一
1952年東京生まれ。文化人類学者、環境運動家、15年以上にわたる北米での生活を経て、現在、明治学院大学国際学部教授。
「100万人のキャンドルナイト」の呼びかけ人代表。NGO「ナマケモノ倶楽部」の世話人として環境=文化運動を展開。
環境共生型のビジネスにも取り組む。また、文化人類学者として、カナダ先住民の調査を行っている。
著書に、『スロー・イズ・ビューティフル』(平凡社)、
『ハチドリのしずく』(光文社)、『幸せって、何だっけ──豊かさという幻想を超えて』(ソフトバンク新書)、
『スローライフのために「しないこと」』(ポプラ社)、
訳書に、セヴァン・カリス=スズキ『あなたが世界を変える日』(学陽書房)などがある。
登録情報
- 出版社 : 日本放送出版協会 (2010/9/18)
- 発売日 : 2010/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4140814365
- ISBN-13 : 978-4140814369
- Amazon 売れ筋ランキング: - 673,238位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月24日に日本でレビュー済み
本書は、いくつもの示唆に富んでいて、様々な課題の前に行き詰まっているように見えるこの現代社会に、光を与えてくれる。
著者の言うように、経済成長こそが人間を幸せにするという概念は、どこか間違っている。
そして消費こそが美徳とされ、限りある資源を浪費し続けていることは明らかにおかしい。
領土争いなどということも、人類が勝手に線引きしただけのことで本来土地は誰のものでもない。
空気や水や土そして火(太陽)は、我々の体と一体のものであると考えれば、廃棄物で汚染することは我々自身を汚染することと同じなのだ。
すでに人類は、地球環境を元に戻すために必要な年数(本書では1年分取り戻すために1.3年かかるという)以上の環境から収奪を続けている。
これを指数関数的に増加するバクテリアを例にたとえ、試験管の半分までにかかった時間は59分であるが、残りの試験管一杯になるまでの時間はわずか1分であり、人類に残された時間もこれと同じく1分しかないという。
これだけの悲観的な事例を挙げても、著者は希望を捨てていない。
そのためには、未来への想像力を持つことだと教えてくれる。
そこにある未来は、われわれが考える未来とはまったく異なる世界。
森や動物など自然が豊かな車もいらない町である。
著者の言うように、経済成長こそが人間を幸せにするという概念は、どこか間違っている。
そして消費こそが美徳とされ、限りある資源を浪費し続けていることは明らかにおかしい。
領土争いなどということも、人類が勝手に線引きしただけのことで本来土地は誰のものでもない。
空気や水や土そして火(太陽)は、我々の体と一体のものであると考えれば、廃棄物で汚染することは我々自身を汚染することと同じなのだ。
すでに人類は、地球環境を元に戻すために必要な年数(本書では1年分取り戻すために1.3年かかるという)以上の環境から収奪を続けている。
これを指数関数的に増加するバクテリアを例にたとえ、試験管の半分までにかかった時間は59分であるが、残りの試験管一杯になるまでの時間はわずか1分であり、人類に残された時間もこれと同じく1分しかないという。
これだけの悲観的な事例を挙げても、著者は希望を捨てていない。
そのためには、未来への想像力を持つことだと教えてくれる。
そこにある未来は、われわれが考える未来とはまったく異なる世界。
森や動物など自然が豊かな車もいらない町である。