ソ連崩壊とアメリカの経済封鎖に苦しめられたキューバ。食料自給率は、日本とほぼ同じの43%。その状態で、サトウキビの輸出がストップし、石油も食料も輸入できなくなった。石油がなければ、トラクターも動かない。こんな「スペシャル・ピリオド」―特に食糧危機は「一人あたりの平均カロリー摂取量は30%ダウン。栄養失調で5万人以上が一時的に失明したという」酷さだ―を有機農業への転換で、ほぼ10年間で切り抜けたという信じられないことが、どうやってできたかが書いてある。やっぱり「社会主義をめざす国」は、資本主義とは違うと感心させられた。要するに、国民と政府の一体感が大切だと思う。
「第5章有機農業を成功させた食農教育」を読むと、日本の教育とは、ぜんぜん違う。学者と農家が一体になって有機農業に取り組む姿が、新鮮である。こんな教育がやられれば、教育立国が実現できることだろう。
アメリカの経済封鎖がなくなって、これからどんなふうにこの国が変わっていくのか、興味は尽きない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 146pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 146pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,240
中古品:
¥1,240

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
有機農業が国を変えた: 小さなキューバの大きな実験 単行本 – 2002/8/1
吉田 太郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"crUhTT%2F7wsBf1d5eXab5bZfSs0h3W7zgwh2Eg003mWpq5LJrPvxc9zSh%2F9oZDRmQfB8tPo7MwsWAaDqWdrAVotCJFFeZiJuYxmBZwc%2BhMEy2xvvLA4qOR5QsJ%2Bc3SYgN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,240","priceAmount":1240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"crUhTT%2F7wsBf1d5eXab5bZfSs0h3W7zgxMwakEAc0%2FsMO6wpsv0GDZuFvs6hptum7es2oeRiFq9aKQhrBBOmU8WKOBBi6bB%2BgMvmCrzaZwHxlj7l8Cne5ZYnL1zbdeHv9kmAhNWvbj2K7yNO5VhbpkdZDzR68LXUMWS3AdfkEJ6Ew%2FtPG5ISJA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ251ページ
- 言語日本語
- 出版社コモンズ
- 発売日2002/8/1
- ISBN-104906640540
- ISBN-13978-4906640546
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 有機農業が国を変えた: 小さなキューバの大きな実験
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
国をあげた有機農業への転換を土づくり、病害虫防除、流通農地改革、食農教育から描く ソ連崩壊とアメリカの経済封鎖で自給率が40%しかなかったキューバは未曾有の食料危機に陥ります。カストロは、それまでの農薬・化学肥料づけの農業を有機農業に転換するよう指示し、国をあげて有機への転換がはじまります。
アメリカのNGОが「人類史上最大の実験」と絶賛した転換がなぜ可能となったのか。有機農業の研究者、民間の篤農家、食農教育などの現場も訪ね、有機農業のルーツもたどりました。
食料問題や農業教育、海外協力などにも関心がある方にもお読みいただけると嬉しいです。
内容(「MARC」データベースより)
世界有数の有機農業大国キューバ。大規模農業からの全国転換、流通の改革、自給の国作り…。今後の日本農業の有力なモデルとなる全体像を、三度の現地調査をもとに詳細に描く。
登録情報
- 出版社 : コモンズ (2002/8/1)
- 発売日 : 2002/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 251ページ
- ISBN-10 : 4906640540
- ISBN-13 : 978-4906640546
- Amazon 売れ筋ランキング: - 645,478位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 251位外国農業
- - 56,849位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本と同じように、輸入に頼り切っていたキューバが、輸入が止まって困ったときに、身近にあるものを肥料にして、都会の空き地を利用して有機農業を始めました。
日本も将来に備えて、有機農業やらないといけないんじゃないかと思ってます。
日本も将来に備えて、有機農業やらないといけないんじゃないかと思ってます。
2013年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
有機農業がキューバの復興にどのように役に立ったか非常によくわかった。
2009年9月29日に日本でレビュー済み
キューバを全く知らないで読むと、まるで理想郷だと錯覚し、憧れます。
でも、その後、ネットで検索したら、個人的な想いが含まれて、現実のキューバの状況との乖離があるように感じ、ちょっとがっかりです。
でも、これから僕らが進むべき方向性と同じ感覚なので、これも一つの提案と受け止め、とても勉強になりました。
でも、その後、ネットで検索したら、個人的な想いが含まれて、現実のキューバの状況との乖離があるように感じ、ちょっとがっかりです。
でも、これから僕らが進むべき方向性と同じ感覚なので、これも一つの提案と受け止め、とても勉強になりました。
2002年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
有機農業の先進国といえば,ヨーロッパ諸国を連想しがちです。でも,ヨーロッパは米作が殆どなく,冷涼で小雨であるため,有機農業の理念や政策面では参考になっても,技術面では我が国にそのまま適応できるものは限られています。
この本は,我が国と似た条件(米を主食にし,多雨で夏に暑くなる)キューバが国を挙げて有機農業に取り組んでいる状況を技術面と政策面についてバランスよくまとめた良書であります。
また,都市住民の自給用菜園や子供たちに食や農の尊さを教える食農教育の取り組みも丁寧にまとめています。
BSEや農薬まみれの中国産野菜に代表される食の安全性が注目されている今,農業者や農業関係者必読といえるでしょう。
この本は,我が国と似た条件(米を主食にし,多雨で夏に暑くなる)キューバが国を挙げて有機農業に取り組んでいる状況を技術面と政策面についてバランスよくまとめた良書であります。
また,都市住民の自給用菜園や子供たちに食や農の尊さを教える食農教育の取り組みも丁寧にまとめています。
BSEや農薬まみれの中国産野菜に代表される食の安全性が注目されている今,農業者や農業関係者必読といえるでしょう。
2007年12月22日に日本でレビュー済み
日本同様に高温多湿のキューバでも有機農業ができることを示した興味ある一冊だと思います。
ただ、キューバは独裁国家のために国民が国の政策を忠実に実行するから成功している側面もあると思います。日本では簡単に真似できないかもしれませんね。
ただ、キューバは独裁国家のために国民が国の政策を忠実に実行するから成功している側面もあると思います。日本では簡単に真似できないかもしれませんね。