プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
POSTCARDS FROM A YOUNG
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2010/9/22
"もう一度試してください。" | 1枚組 | ¥1,480 | ¥571 |
CD, CD, インポート, 2010/10/1
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥9,202 | ¥7,335 |
CD, CD+DVD, 限定版, 2010/9/20
"もう一度試してください。" | CD+DVD, 限定版 |
—
| ¥13,810 | — |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | (It's Not War) Just The End Of Love |
2 | Postcards From A Young Man |
3 | Some Kind Of Nothingness |
4 | The Descent - (Pages 1 & 2) |
5 | Hazelton Avenue |
6 | Auto-Intoxication |
7 | Golden Platitudes |
8 | I Think I Found It |
9 | A Billion Balconies Facing The Sun |
10 | All We Make Is Entertainment |
11 | The Future Has Been Here 4 Ever |
12 | Don't Be Evil |
商品の説明
2010 release, the 10th studio album from the Welsh trio. Postcards from a Young Man is the follow up to 2009's Journal for Plague Lovers but is musically very different and more in the vein of Send Away the Tigers and Everything Must Go with unashamed soaring choruses, lots of strings and gospel choirs. It was recorded in Cardiff with producer Dave Eringa and mixed by Chris Lord Alge in the U.S. The album features guest vocals from Ian McCulloch ("Some Kind of Nothingness"), John Cale on piano ("Auto-Intoxication") and Duff McKagen playing bass ("A Billion Balconies Facing the Sun"). Manics bassist Nicky Wire sings lead vocals on "The Future Has Been Here 4 Ever" alongside drummer Sean Moore on the trumpet. Columbia.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 15.6 x 13 x 0.99 cm; 94.12 g
- メーカー : COLUM
- EAN : 0886977418822
- 商品モデル番号 : 8 3 00774188
- オリジナル盤発売日 : 2010
- SPARSコード : DDD
- レーベル : COLUM
- ASIN : B003OUX2EY
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 314,081位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 90,601位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
年を重ねて落ち着きをまといながらも、「らしさ」は充分に感じられます。、
オススメは
「(It's Not War) Just the End of Love」「Postcards from a Young Man」「The Descent (Pages 1 & 2)」。
個人的には、"Gold Against the Soul", "The Holy Bible" あたりで深みにはまり、その後の展開に正直とまどいを感じつつも追っかけ続けてきました。
それと言うのも、どんなにサウンドが豪華になってもManicsはManicsと思えるスタイルがあり、どんな流行りにも乗らず独自の音楽を作り続けている姿勢にこそあると思ってます。
前置き長くなりましたが本作 "Postcards From a Young Man" を聞いて、なんというか不思議な印象を持ちました。新作なのに懐かしい、他の誰とも似ていないのになぜか心地よい。
勝手ながら、自分が求めていた音楽はこういう形だったんだというような錯覚すら覚えました。
完成形という表現が、このBandに使っていい時がくるとは思っていませんが、彼らの傑作であることは間違いないと感じます。
一体、いつまでおっかけさせれば気が済むのか。。。
Manicsはいつまでも期待をせずにはいられないBandなのかもしれません。
アルバムは期待に反せず「これぞマニックス」の王道です。前作よりもその前の「Send Away The Tigers」にイメージがちかい作品だと思いました。気に入った人は「Send Away The Tigers」も買ってください。
何なんだろう、このみずみずしさは。まるでデビュー2〜3年目の勢いに乗っているバンドのように
音の粒は弾け、それでいて幾多の修羅場をくぐってきたロック・バンドのみが持ち得る緊張感が全編に
張り詰めている。
少し誤解を招く表現になるが、マニックスのニュー・アルバムを聴くたびに、ふと
「これが最後のアルバムになるのでは」
という印象を受けることがある。これは決してネガティブな意味で言っているのではなく、そのくらい、
このバンドの作品には毎回「出し惜しみ無しの全力投球」の覚悟を感じるという意味だ。
予め延命することを前提に、あくなき計算と惰性を繰り返すアーティストがあまりにも多い中で、彼らの
ような存在は本当に稀有だと思う。
実は、今作が初めて。
第一印象は、とても聴きやすい♪
もし、オアシスより先に出会っていたら、彼らのことを好きになっていたかも・・・
なんか、伝統的なUKロックを鳴らしてくれているような感じを受けました。
チャートアクションを見ると、近年評価が再び上がってきてますね!
後半では、どこかデビューアルバムを思い出すようなマニックスらしさも感じられて、感慨深いです。
これでもか!ってくらいキャッチーなメロディのオンパレード。
個人的に「this is my 〜」「gold against 〜」が好みなんで、上記2作を更に突き詰めた感じの今作には満足です。
BonjoviなどのUSポップハードロックが好きな人にもおすすめ出来ます。
前作『ジャーナル・フォー・プレイグ・ラヴァーズ』を引きずらず、前々作『センド・アウェイ・ザ・タイガース』までのメロウな詩情あふれる作風に戻りました
しかも優しい元気がいっぱいで、そこも攻撃的だった前作とは違ってます
どの曲もポップでキャッチーで親しみやすいです
ぜひ聴いて下さい
他の国からのトップレビュー


je ne regrette pas mon achat

-Postcards from a Young Man- ist für alle Manic Street Preaches Fan ein MUSS und für diejenigen Musikfans, die die Band nicht kennen ein guter Anfang, um sich mit der walisischen Band anzufreunden. -Just the End of Love- ist ein Traumeinstieg. Mit jeder Menge Gitarrenrock und Bradfields unverkennbarer Stimme setzt sich das Album mit Hochgeschwindigkeit in Bewegung. Das titelgebende -Postcards from a young man- kommt als ultimative Pophymne daher, bei der man die Füße nicht stillhalten kann. -The Descent- ist für mich einer der besten Popsongs der letzten Jahre. Da stimmt einfach alles. Mit wimmernden Gitarren und einem Schuss Glamour geht es mit -Hazelton Avenue- weiter. Die Manic Street Preaches können auch Ballade. Das beweist -Golden Platitudes-.Richtig rockig wird es bei -A Billion Balconies facing the Sun-. Der Rausschmeisser -Don't be evil- ist wieder ein starker Rockpop-Song mit hohem Wiedererkennungswert.
In zwanzig Jahren verändert sich die Welt. Die Musik der Manic Street Preachers hat das kaum getan. Noch immer wirken die Songs der Band weder abgenutzt noch reif für die nächste Oldie-Fete. Ganz im Gegenteil: Bei mir hat ein Song im Radio gereicht, um sich an die Anfänge der Band zurück zu erinnern. Das war Anfang der 90er richtig gute Mucke und ist es heute noch immer. Mich hat -Postcards from a young Man- jedenfalls voll und ganz überzeugt. Hören sie einfach mal rein...

