「孫子」は兵法書であり、戦いに勝つことを目的としているように見えるが、決して積極的な戦いを推奨していない。
むしろ最上の戦い方とは「戦わずして勝つことになる」として、無謀な戦争や長期戦を戒めているくらいである。
戦いとは暴力ではなく、「頭脳戦」であるのだ。知略を駆使した戦いは「騙し合い」となり、それはむしろ「褒められるべきこと」なのです。
敗れた敵でさえも孫子においては味方として役立たせようとする。
勝敗を決定付けるのは「圧倒的な物量」である。圧倒的な物量で集中的に攻められては少数勢力はひとたまりもない。
しかし、大軍は広く浅く攻めることで時に少数勢力の一点集中突破攻撃の前に敗れている。
戦う前の敵と自身の分析の重要性。神頼みや適当な憶測による戦闘の開始は破滅に繋がる。
「絶対に勝つ方法」はないが、「負けない(最低でも引き分けに持ち込める)態勢は整えられる」と忘れるな。
大成功よりも大失敗をしないことで継続して安定した成績を挙げていける。「まず守り、然る後に攻撃」である。
作戦とは「成功法」と「奇策」の組み合わせで作る。
ウソとホントをシャッフルするだけでも人は迷うのだ。トランプのババ抜きでそのカードがババか判らないから相手は引くのを迷うのだ。
もし、ババがないと最初から判っていたら迷うことはないはずである。
「水」のように決まった形を持たない「無形」であれ。水は入れる器によって、いかようにも形を変える。
臨機応変にどんな状況にも対応できる人間を目指すのである。
情報収集の重要性。現代は情報の量だけなら誰でもいくらでも入手することが容易な時代となった。
だからこそ、選別する目が問われている。有益な僅かな情報と役に立たない大半の情報を分ける。
「情報の洪水」で溺死してはならないのである。
有能なリーダー次第で組織は変革する。リーダーが頭なら組織は手足。指令が末端まで行き届いて初めて組織は機能する。
「率先垂範」で部下の手本とならねばならない。
「孫子」は今から2,500年前の書物である。これが科学や天文学や技術の話なら2,500年前の知識など現代では何ら役立たないだろう。
だが、孫子は現代でも普通に役立てることが出来る。これは何故だろうか?
つまりは「人間は2,500年経過しても内面的にはさして進歩してはいない」ということだと思う。
古代も現代も変わらず人の成功を妬んだり、喜怒哀楽の感情に翻弄されたり、策略に騙されたりするのだ。
だからこそ「孫子」は「人間観察に卓越した書物」であると言える。
「人類の歴史ある限り、孫子が読まれ語り継がれるだろう」。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
30歳から読む孫子 百戦百勝の仕事術 単行本(ソフトカバー) – 2010/7/29
中島 孝志
(著)
兵法をはるかに超えた「孫子」。いまなお色褪せず、ますます輝きを増す、すべてのビジネス・リーダー必読の書!リーダーとして、社会を生き抜く指針とし て、2500年間語り継がれてきた智慧が、迷えるあなたにいまこそ役立つ! 「『孫子』は人間の本質を的確に解析し、リーダーとしてどのような行動をとったらいいかを具体的にアドバイスしている」(本文より) 第一章 勝つための原理原則をつかむ! 第二章 下手に勝つより上手に負けてみろ! 第三章 戦わずに勝つ方法を考えよ! 第四章 孫子における「勝利の方程式」 第五章 勝負の流れを最後に決めるもの 第六章 "無形"の戦術 人のやらないことをやれ! 第七章 孫子における「最後の交渉力」 第八章 ダブルスタンダードの頭脳を磨け 第九章 人心をつかむ孫子のマネジメント 第十章 リーダーはかくあれ! 孫子の指導者論 第十一章 死中活あり ぎりぎりまで諦めるな! 第十二章 一時の怒りに任せて墓穴を掘るな! 第十三章 情報を制する者が天下を制する
- 本の長さ229ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2010/7/29
- ISBN-104838721366
- ISBN-13978-4838721368
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中島孝志(なかじま・たかし)東京都出身。早大政経学部卒業、南カリフォルニア大学大学院修士課程修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。会社経営のかたわら、ジャーナリスト、経営コンサルタント、出版・映画プロデューサー、大学・ビジネススクール講師など多彩な顔を持つ。ビジネスマンの勉強会「キーマンネットワーク(25 年の老舗)」「原理原則研究会」「中島孝志の毒書人倶楽部」を主宰。『すごい読書!』『仕事が嫌になったら読む本』(ともにマガジンハウス)など、著訳書は200冊を超える。
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2010/7/29)
- 発売日 : 2010/7/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 229ページ
- ISBN-10 : 4838721366
- ISBN-13 : 978-4838721368
- Amazon 売れ筋ランキング: - 862,523位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

・仕事、ビジネス、経営、政治経済、投資・・・目からウロコの「原理原則研究会」を東京・大阪・名古屋・博多・出雲・札幌・新潟で講義。ほかに・・・精神世界の巨人や霊能者と語る「スピリチュアル研究会」と「黄金の卵を産む!ぴよこちゃん倶楽部(ゲストは投資の神様たち)」を主宰している。詳細はhttp://www.keymannet.co.jp/
・東京生まれ。早大政経学部、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師・・・等々で活躍中。
・講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で超人気。著訳書は紙書籍330冊超・電子書籍100冊超。政財界の要人プロデュース500冊超。読書は年間3000冊ペース。宝塚と落語と大衆演劇そしてシャンソンの熱烈なファン。
・1日1冊の毒舌音声書評「中島孝志の聴く!通勤快読」を連日アップ中!詳しくはhttp://www.keymannet.co.jp/