タイトルの通りそういう意識を芽生えさせる内容の本です。ですが、この政治家事態の知名度はものすごく低いとろこが残念なところです。
山田宏氏は杉並区長で借金財政をすべて返済して、さらに朝日新聞に従軍慰安婦の記事の一部誤報を認めさせて張本人ですのでもっとこの功績を一般の人たちに知ってほしいところです。
ただ、この手の本てナショナリズムや民族意識、愛国心を持っている人以外読まないんだよなー。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「日本よい国」構想 ―豊かで、楽しく、力強い日本を!― (WAC BUNKO 123) 新書 – 2010/4/17
山田宏
(著)
■目指すべき日本の姿がここにある!――全国の首長、地方議員が結集し、結成された「日本創新党」。「やむにやまれず」立ち上がった党首・山田宏氏の最新刊。「日本創新党」の政治理念、地方自治改革の実績がすべて分かる!
“杉並改革”を新しい日本のモデルに!――「地方行政も国政も日本を変える一つの道」と、杉並区における10年間におよぶ行政改革の実績をひっさげ、ふたたび国政にチャレンジする山田氏。「よい国つくろう!」の理念のもと、同氏が訴える「日本人のあるべき姿」「日本国のあるべき姿」とはどのようなものか? そして、「めざすべき本物の政治」とは?
杉並区の財政健全化を果たし、「減税自治体構想」を打ち出すに至った、その闘いの軌跡も収録。
すべての日本人に、発言し行動していく“自信と勇気”を与えてくれる一冊!
“杉並改革”を新しい日本のモデルに!――「地方行政も国政も日本を変える一つの道」と、杉並区における10年間におよぶ行政改革の実績をひっさげ、ふたたび国政にチャレンジする山田氏。「よい国つくろう!」の理念のもと、同氏が訴える「日本人のあるべき姿」「日本国のあるべき姿」とはどのようなものか? そして、「めざすべき本物の政治」とは?
杉並区の財政健全化を果たし、「減税自治体構想」を打ち出すに至った、その闘いの軌跡も収録。
すべての日本人に、発言し行動していく“自信と勇気”を与えてくれる一冊!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ワック
- 発売日2010/4/17
- ISBN-104898316239
- ISBN-13978-4898316238
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
昭和56年京都大学法学部卒業後、松下政経塾第二期生として入塾。昭和60年、最年少27歳で東京都議会議員選挙に初当選。平成5年、衆議院議員に当選。平成11年に杉並区長に当選し、現在3期目。
区長就任以来”区民とつくる小さな区役所で、五つ星のサービスを”を経営理念として、杉並改革に取り組み、財政の大幅な健全化を図った。3期目のマニフェストで、財政健全化後の新たな区の目標として「減税自治体構想」を打ち出した。
区長就任以来”区民とつくる小さな区役所で、五つ星のサービスを”を経営理念として、杉並改革に取り組み、財政の大幅な健全化を図った。3期目のマニフェストで、財政健全化後の新たな区の目標として「減税自治体構想」を打ち出した。
登録情報
- 出版社 : ワック (2010/4/17)
- 発売日 : 2010/4/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 224ページ
- ISBN-10 : 4898316239
- ISBN-13 : 978-4898316238
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,200,655位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 74,169位新書
- - 131,102位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで感じたのは、このような国づくりが
「本当にできるのではないか」という手応えです。
理想的な国の在り方や一人ひとりの志の持ち様を
提唱するだけならば簡単ですが、こと実現となると
「理想と現実は違う」と本を閉じた時点で日常の世界に戻り、
終わってしまいます。
ところが山田さんの本は違いました。
言葉に力があり、何よりも
「信用できそうな人だ」と思えるところが良かったです。
新党は知名度がまだ低いですが、今後全国の首長さんなどとも
活発に交流を続けて、ぜひしっかりとした国家観のもと
国の舵取りに関わっていただきたいです。
「本当にできるのではないか」という手応えです。
理想的な国の在り方や一人ひとりの志の持ち様を
提唱するだけならば簡単ですが、こと実現となると
「理想と現実は違う」と本を閉じた時点で日常の世界に戻り、
終わってしまいます。
ところが山田さんの本は違いました。
言葉に力があり、何よりも
「信用できそうな人だ」と思えるところが良かったです。
新党は知名度がまだ低いですが、今後全国の首長さんなどとも
活発に交流を続けて、ぜひしっかりとした国家観のもと
国の舵取りに関わっていただきたいです。
2010年7月6日に日本でレビュー済み
自民党政権が桁外れのばらまき政治を続けた結果、途方もない借金の山を築き上げてしまったこの国。それを批判するのは最もだし賛同もする。杉並区での財政再建の実績もあるようだが、果たしてそれが国政レベルで通用するのか? 地方には、自らの無謬性を信じて疑わない霞ヶ関の官僚もいないだろう…。
この元区長さんは、天皇崇拝を声高に叫んでいるようだが如何なものか。明治維新以降の天皇制とは、国家権力の中央集権化の道具として利用されてきたものであり、それは霞ヶ関の無謬性を声高に叫ぶのと何ら変わらないと思うのだが…。
この元区長さんは、天皇崇拝を声高に叫んでいるようだが如何なものか。明治維新以降の天皇制とは、国家権力の中央集権化の道具として利用されてきたものであり、それは霞ヶ関の無謬性を声高に叫ぶのと何ら変わらないと思うのだが…。
2010年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段、政治関係の本をあまり読む機会はないが、日本創新党の結党の記者会見を見たときに、話をしている山田宏さんの前にさりげなくあった本が気になり、調べてみたらこの本でした。
前にレビューを書いている人が内容に触れているので、あえて触れませんが、とにかく本当に感動しました。
やっぱり私たちは日本人なんだと強く思いました。日本に生まれているのに、あたかも他人のように日本を批判する人に言ってあげたい……「鏡を見なさい! あなたたちも日本人なんだよ!」と!
とにかく永田町の政治家がくっついたり離れたりして新党をつくっているのと全く違うなと思いました。
杉並区だから横浜市だから出来るんだと悪口を言う政治家もいますが、それではあなた達は20年も30年も議員をやっていて何かを変えてきたんですかと聞きたいですね。
ここまで、どういう日本にすべきかという基本的な理念を、言ってみれば「国家百年の計」をはっきり示している党はほかにないんじゃないでしょうか?
普段は健康本とか五次元文庫とか読んでますが、今回はとにかく感激しました!!
前にレビューを書いている人が内容に触れているので、あえて触れませんが、とにかく本当に感動しました。
やっぱり私たちは日本人なんだと強く思いました。日本に生まれているのに、あたかも他人のように日本を批判する人に言ってあげたい……「鏡を見なさい! あなたたちも日本人なんだよ!」と!
とにかく永田町の政治家がくっついたり離れたりして新党をつくっているのと全く違うなと思いました。
杉並区だから横浜市だから出来るんだと悪口を言う政治家もいますが、それではあなた達は20年も30年も議員をやっていて何かを変えてきたんですかと聞きたいですね。
ここまで、どういう日本にすべきかという基本的な理念を、言ってみれば「国家百年の計」をはっきり示している党はほかにないんじゃないでしょうか?
普段は健康本とか五次元文庫とか読んでますが、今回はとにかく感激しました!!
2010年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参議院選挙に東京地方区から立候補することになった、元杉並区長である山田宏氏の見識ある著書である。
本書で最も読者を納得させる部分は、第六章の、杉並改革から「自由で力強い日本」を、である。
ここは、一読に値する。
山田氏が杉並区長として、国旗掲揚、公務員削減、学校選択制の導入などによる教育改革、歴史教育を巡る体を張った対応、減税自治体への取り組み、など積み上げてきた実績が、強い説得力を持って迫ってくる。
山田氏には、是非とも、参議院議員として教育改革、公務員改革とともに、国家の外交と防衛改革に取り組んでほしいものである。
本書で最も読者を納得させる部分は、第六章の、杉並改革から「自由で力強い日本」を、である。
ここは、一読に値する。
山田氏が杉並区長として、国旗掲揚、公務員削減、学校選択制の導入などによる教育改革、歴史教育を巡る体を張った対応、減税自治体への取り組み、など積み上げてきた実績が、強い説得力を持って迫ってくる。
山田氏には、是非とも、参議院議員として教育改革、公務員改革とともに、国家の外交と防衛改革に取り組んでほしいものである。
2015年7月24日に日本でレビュー済み
現職の区長が自身の経験に基づく事項と理想を記述している。
自画自賛と思われる箇所もあるが学ぶべきこともある。
知人の地方議員に推薦したい。
自画自賛と思われる箇所もあるが学ぶべきこともある。
知人の地方議員に推薦したい。
2010年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
杉並区長として、減税自治体構想を実現しただけではなく、自らの給与をカットし、学校給食を民間委託し、公立学校の選択制導入と歴史教科書の取り入れ、庁舎に国旗を掲揚するなど、拍手喝采を送りたくなる著者が、日本への想いを書いています。
基本的には、減税と規制緩和により、役所の権限を縮小して、自己責任に基づく個人の自由な選択を認めようと言う内容ですが、それ以上に、日本の歴史認識・日本人の誇りについて書かれています。
それは、ただ単に日本は侵略国家ではないと(国家の名誉にかかわる場合、きちんと否定する義務があるとしている)言うだけではなく、日本は天皇を核として成り立ち、様々な影響を受けながらも、その核が揺らぐ事はありませんでした。その核を中心に先祖を敬う心、家族を思う心が育まれる事で、日本も日本人も成り立ってきたのですから、日本人である事を誇りに思い、日本を世界に誇れる国にしようではありませんか。
基本的には、減税と規制緩和により、役所の権限を縮小して、自己責任に基づく個人の自由な選択を認めようと言う内容ですが、それ以上に、日本の歴史認識・日本人の誇りについて書かれています。
それは、ただ単に日本は侵略国家ではないと(国家の名誉にかかわる場合、きちんと否定する義務があるとしている)言うだけではなく、日本は天皇を核として成り立ち、様々な影響を受けながらも、その核が揺らぐ事はありませんでした。その核を中心に先祖を敬う心、家族を思う心が育まれる事で、日本も日本人も成り立ってきたのですから、日本人である事を誇りに思い、日本を世界に誇れる国にしようではありませんか。