「他責」な人っていうのは、
とりあえず勝間さんが気に入らなくて
文句を言ってレビューに☆1をつける人のこと
ってことがよく分かりました(笑)
勝間さんがまだまだ人として成長しているな~っていうのを感じました。
普通にまっとうなことが書いてあります。
ロジカルすぎて回りくどいのも勝間さんらしいです(笑)
新品:
¥792¥792 税込
ポイント: 8pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥792¥792 税込
ポイント: 8pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥26
中古品:
¥26

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
不幸になる生き方 (集英社新書) 新書 – 2010/6/17
勝間 和代
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥792","priceAmount":792.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"792","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SBZZIG5ea1JE7zuJSdUBG5cPXuLuSCWF%2ByFTC7m6LUTty%2F8Nq0H6ENTpuEYo11NDcEblxq8xBjcGDp0D3OjeSQmcrFO%2BjtmyX3cyPcUkn7DeT52HGPCGWeVMgnhjtpwo2a3quH7%2F3U5q92f786PVmwpWNGzbMgLQqtuPr770xjT5%2FhPLIcj4eQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥26","priceAmount":26.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"26","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SBZZIG5ea1JE7zuJSdUBG5cPXuLuSCWF8roZ6x5y2jEJINSsqs6U94f38TD2CcIIdA7BUXSZ2QiiirdPtX1IXGn7sGL%2BIvzKhxpXHgcxXWQUBdH484AOyC1QlQtPgrpBGsylSwnqDAGvhP9uSryooRZPZ%2Bho2qW8HESu7XccrWDULO6NHQNiVw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
不幸への道を知り、幸福をつかむ
7つの法則
この本のゴールは、不幸になる生き方のパターンを知り、それを徹底的に避ける技術をあなたに磨いてもらうことです。幸福を呼ぶ行動習慣を身につけて、不幸な日々から脱出したという勝間和代が、「自分の軸」を持って人生を生きるための技術のすべてを公開。哲学的に考えこむより、幸せを呼びこむ習慣を実践することが人生を好転させる何よりの近道という渾身の一冊、幸福の技術指南書!
[著者情報]
勝間 和代(かつま かずよ)
一九六八年生まれ。経済評論家。公認会計士。中央大学ビジネススクール客員教授。慶応義塾大学商学部卒業。早稲田大学ファイナンスMBA。当時最年少の一九歳で会計士補の資格取得。以後マッキンゼー、JPモルガンなどを経て独立。ロジカルシンキングによって仕事や人生の問題を自ら解決してきたノウハウを書籍やオーディオブックを通じて公開している。
7つの法則
この本のゴールは、不幸になる生き方のパターンを知り、それを徹底的に避ける技術をあなたに磨いてもらうことです。幸福を呼ぶ行動習慣を身につけて、不幸な日々から脱出したという勝間和代が、「自分の軸」を持って人生を生きるための技術のすべてを公開。哲学的に考えこむより、幸せを呼びこむ習慣を実践することが人生を好転させる何よりの近道という渾身の一冊、幸福の技術指南書!
[著者情報]
勝間 和代(かつま かずよ)
一九六八年生まれ。経済評論家。公認会計士。中央大学ビジネススクール客員教授。慶応義塾大学商学部卒業。早稲田大学ファイナンスMBA。当時最年少の一九歳で会計士補の資格取得。以後マッキンゼー、JPモルガンなどを経て独立。ロジカルシンキングによって仕事や人生の問題を自ら解決してきたノウハウを書籍やオーディオブックを通じて公開している。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2010/6/17
- 寸法10.6 x 1.3 x 17.3 cm
- ISBN-104087205479
- ISBN-13978-4087205473
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1968年東京生まれ。経済評論家。早稲田大学ファイナンスMBA。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應大学在学中から監査法人に勤め、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。三女の母。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を変えた"ちょっとした発想" (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選) (ISBN-13: 978-4062159159)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月5日に日本でレビュー済み
不幸な人=『仕事が出来ない人』と読み替えると、やっとこの本の内容が腑におちます。
また、幸福を運用資産のように説明していて、思考回路が偏ってますね。
この偏った考えを、堪能する楽しみはありました。
とても、面白かったです。
また、幸福を運用資産のように説明していて、思考回路が偏ってますね。
この偏った考えを、堪能する楽しみはありました。
とても、面白かったです。
2010年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不安を煽るタイトル商法に乗ってしまい購入してしまった、
思うつぼの消費者です(苦笑)。
勝間本で重複する内容も多いです。
最近勝間さんに興味のある方は
これだけ買ったら良いんじゃないかと思います。
薄いし…、安いし…みんな不幸にはなりたくないですもんね。
良かった理由は、
大切な友人、尊敬する上司など、
一緒にいると、私も幸せなきもちにしてくれる人たちの行動と重なる部分が、
次々に浮かんできたことです。
自責する・言い訳しない・まめである・悪口言わない、長期的視野などなど…。
彼らの行動を分かりやすくまとめて見せて下さったと思います。
−☆☆の理由は
・従来の本との内容の重複(たくさん)
・置いてあるだけで邪気の出そうなタイトル…。
氏の言う三毒追放:怒らない・妬まない・愚痴らないも、
怒・妬・愚痴ということばを目にすることで、ネガティブなメッセージを受け取ってしまう気がして好きになれません。
思うつぼの消費者です(苦笑)。
勝間本で重複する内容も多いです。
最近勝間さんに興味のある方は
これだけ買ったら良いんじゃないかと思います。
薄いし…、安いし…みんな不幸にはなりたくないですもんね。
良かった理由は、
大切な友人、尊敬する上司など、
一緒にいると、私も幸せなきもちにしてくれる人たちの行動と重なる部分が、
次々に浮かんできたことです。
自責する・言い訳しない・まめである・悪口言わない、長期的視野などなど…。
彼らの行動を分かりやすくまとめて見せて下さったと思います。
−☆☆の理由は
・従来の本との内容の重複(たくさん)
・置いてあるだけで邪気の出そうなタイトル…。
氏の言う三毒追放:怒らない・妬まない・愚痴らないも、
怒・妬・愚痴ということばを目にすることで、ネガティブなメッセージを受け取ってしまう気がして好きになれません。
2014年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1つ1つ
勝間さん視点から展開しております。
ですが、内容はこれまで私が読んできた
7つの週間や、思考は現実化する 等の名書から引用されたと思われる部分が散りばめられていました。
その中から実際に書物を紹介しているのですが、
自分の本を改めて紹介するのはどうかと思いました。
なんだか、自分にもっとお金を払って!とでも言われているように感じました。
この本の内容だけで話の展開や完結がされているともう少し評価が良かったです。
勝間さん視点から展開しております。
ですが、内容はこれまで私が読んできた
7つの週間や、思考は現実化する 等の名書から引用されたと思われる部分が散りばめられていました。
その中から実際に書物を紹介しているのですが、
自分の本を改めて紹介するのはどうかと思いました。
なんだか、自分にもっとお金を払って!とでも言われているように感じました。
この本の内容だけで話の展開や完結がされているともう少し評価が良かったです。
2010年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将来を悲観する人々そして、
なぜに自分はこんなめに
遭わなければならないのかと、生きる事に
色々な疑念を持ちながら生きている人に
是非読んで貰いたい自己啓発本である。
本の大まかな軸として
自責の人、他責の人を
色々な事例に基づき
掘り下げて記述している。
自身の身の置き方、考え方一つで
気持ちが楽になる事が書かれています。
私も勝間さんが書かれている事に
こんなこともあんなことも
今考えるとそうだったのかと
思わせてくれる事が満載でした。
へたな専門書のように難しい表現で
知識と語学の押し売り的な文章ではなく
とにかく読む側に親切に優しい表現を
用いているところに
非常に好感を持ちました。
ポジティブにそして建設的に
生きる為の元気を貰える
素敵な本です。
なぜに自分はこんなめに
遭わなければならないのかと、生きる事に
色々な疑念を持ちながら生きている人に
是非読んで貰いたい自己啓発本である。
本の大まかな軸として
自責の人、他責の人を
色々な事例に基づき
掘り下げて記述している。
自身の身の置き方、考え方一つで
気持ちが楽になる事が書かれています。
私も勝間さんが書かれている事に
こんなこともあんなことも
今考えるとそうだったのかと
思わせてくれる事が満載でした。
へたな専門書のように難しい表現で
知識と語学の押し売り的な文章ではなく
とにかく読む側に親切に優しい表現を
用いているところに
非常に好感を持ちました。
ポジティブにそして建設的に
生きる為の元気を貰える
素敵な本です。
2012年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
題を読むと、いささか遠慮したい気がしないでもない。が、中身は不幸が分からなくては、幸福は分かる筈もない。このことを論理明快に叙述している。文章も平易で分かりやすい。
2019年6月16日に日本でレビュー済み
本を読んでも 頭は良くはなりません
頭がいい人の話を聞いても 頭が良くならないように
お笑い芸人さんの話を聞いても 話すのがおもしろくには ならないようにです
たとえば上限を50とした場合 それ以上は頭がよくならないというわけです
ですので20の人が本を読めば50にはUPできます
しかし それで打ち止めです 本を読むだけではダメなんです
どんなに大量に本を読んでも そこから先へは行けないのです
それは なぜかというと
自分で思考して行動していないからです
思考・行動をしていないから そこより先へ
50より先へ行く事が出来ないのです
本を読み 思考・行動出来る人は100人に1人ぐらいです
この本を読めば行動するヒントをくれます
思考・行動をして50より先へ行ってみませんか
頭がいい人の話を聞いても 頭が良くならないように
お笑い芸人さんの話を聞いても 話すのがおもしろくには ならないようにです
たとえば上限を50とした場合 それ以上は頭がよくならないというわけです
ですので20の人が本を読めば50にはUPできます
しかし それで打ち止めです 本を読むだけではダメなんです
どんなに大量に本を読んでも そこから先へは行けないのです
それは なぜかというと
自分で思考して行動していないからです
思考・行動をしていないから そこより先へ
50より先へ行く事が出来ないのです
本を読み 思考・行動出来る人は100人に1人ぐらいです
この本を読めば行動するヒントをくれます
思考・行動をして50より先へ行ってみませんか
2011年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んだ人の話を聞いたり、レビューを見てもそうだが、人によって評価分かれると思う。あくまで勝間さんの考えを書いているのであって、捉え方は人それぞれだと思う。自分としてはとても参考になったし、具体的にどうしたらいいかとしっかり書かれていると思う。例えば7つの法則の一つ稼働の法則でSMARTで目標設定するなど。シンプルで基本的なやり方だがしっかりと勝間さんの例えが本書に書かれていて参考になった。
また、これを機に他の著書も読んでみたが、全般的にしっかりと素直に意見を書かれている印象をうけ好感を持てた。
また、これを機に他の著書も読んでみたが、全般的にしっかりと素直に意見を書かれている印象をうけ好感を持てた。