XPから7にOSを替えたついでに長年使っていた6からの変更です。
まだ1日しか使っていませんが6に比べると新機能が多くあり
今後が楽しみです。
早速、試しにここの製品紹介に出ている「コンテンツに応じて塗りつぶし」
機能を試してみましたが背景が一定の画像だと結構使えますが
数名人が居るのを一人だけ消そうとすると隣接の背景をコピーしたものが
貼り付けられるよな仕組みになっているため隣に写っている人が
消去した人の部分に現れたりして複雑な部分では完璧なものではありません。
この辺、時間は掛かるが手作業の方が完璧。
おおざっばに、早く画像を仕上げたい時には助かります。
他、後程追加レビューします。
win7 64bitなのでメモリーを24GB載せた成果、CPUとグラボはそのままでも
かなりフィルター処理等、早くなり快適です。
【旧製品】Adobe Photoshop CS5 Windows版 (32/64bit) (旧価格品)
プラットフォーム : Windows
¥74,800 ¥74,800 税込
この商品について
- パワフルな画像編集のプロフェッショナルスタンダード
この商品には新しいモデルがあります:

Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 20.2 x 18.4 x 3.6 cm; 181 g
- 発売日 : 2010/5/28
- メーカー : アドビ
- 製造元リファレンス : 65048330
- ASIN : B003F783DG
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,433位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 81位写真・画像編集用ソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
パワフルな画像編集のプロフェッショナルスタンダード。インパクトのある画像を作成でき、髪の毛などの複雑な画像コンテンツを簡単に選択してマスクしたり、画像のあらゆる要素をきれいに消去することができる。また、HDR画像を作成したり、リアルな筆づかいとカラーのブレンドでペイントすることも可能。さらに、写真編集ツールを駆使して、ノイズの除去、粒子の追加、周辺光量の調整もでき、64bitのシステムで高いパフォーマンスを実現することができる。Windows版。
メーカーによる説明

最新アドビソフトをご紹介 Adobe Creative Cloud
CSから進化したアドビの最新ソフト
- PCでもモバイルでも操作可能
- デザインがより簡単・自由に
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Adobe Creative Cloud コンプリート | Adobe Creative Cloud フォトプラン with 1TB | Adobe Illustrator CC | Adobe Creative Cloud フォトプラン+Illustrator CC | Adobe Photoshop CC | Adobe Illustrator CC + Photoshop CC | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
1,096
|
5つ星のうち4.2
85
|
5つ星のうち4.5
568
|
5つ星のうち4.1
30
|
5つ星のうち3.1
32
|
5つ星のうち3.8
45
|
価格 | ¥71,083¥71,083 | ¥24,777¥24,777 | ¥31,212¥31,212 | ¥49,920¥49,920 | — | — |
使用期間 | 12/24/36か月 | 12/24/36か月 | 12/24/36か月 | 12/24/36か月 | 12/24/36か月 | 12/24/36か月 |
対応OS | Windows & Mac | Windows & Mac | Windows & Mac | Windows & Mac | Windows & Mac | Windows & Mac |
利用可能なソフト | Photoshop / Lightroom / Illustrator / Acrobat /Premire など最新ソフト(20種類以上) | Photoshop / Lightroom | Illustrator | Photoshop / Lightroom / Illustrator | Photoshop | Photoshop / Illustrator |
クラウドストレージ容量(※参考…1600万画素クラスで撮影したJPEGファイルの場合) | 100GB…1.6万枚 | 1TB(1,000GB)…16万枚 | 100GB…1.6万枚 | 1.1TB(1,100GB)…17.6万枚 | 100GB…1.6万枚 | 200GB…3.2万枚 |
学生・教職員版(学割) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
こんな方におすすめ | Photoshopなどアドビソフトを3、4種類以上使う方 | 写真の加工/管理をする方、絵画のようなイラストを描く方 | ロゴやアイコンのようなイラスト制作をする方 | 写真の加工からイラスト制作まで幅広く行う方 | 写真の加工をする方、絵画のようなイラストを描く方 | 写真の加工からイラスト制作まで幅広く行う方 |
※12か月版の月額(参考:通常版) | 5,480円/月 | 1,980円/月 | 2,180円/月 | 3,160円/月 | 2,180円/月 | 4,360円/月 |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すんなり無事にノートPC内で働いてくれています。助かった♪
2016年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
永久ライセンスの商品を購入しておきたかったので譲渡申請書付きの中古を購入し、譲渡申請書をFAXでAdobeへ送付。本日無事にユーザー登録が完了しました。満足です。
win10(念のため7互換モード)で使っていますが今のところ特に問題ありません。
win10(念のため7互換モード)で使っていますが今のところ特に問題ありません。
2010年11月10日に日本でレビュー済み
グラフィック総合ソフトの事実上業界標準 Photoshop の、2010年の最新版。CS4 と大きな機能差は無いが、CS4 で新たに加わった各機能の使い勝手が洗練されて使いやすくなっており、CS4 を常用している方々には強くおすすめしたい。
私自身は、Photoshop6/CS/CS4 を持っているが、メインで使うのは、「使いやすさ」の点で、ずっと 6 だった。しかし、CS5 を入手してからは、メインの座はあっさりと CS5 に奪われた。
ブラシの使い勝手、回転の良さ、起動速度、処理速度、どれを取っても最高峰の Photoshop と言える。
なお、64bit 版ではプラグインの設計思想が変わったらしく、旧来のプラグインで使えないものが出てくるかも知れない。
私自身は、32bit 版では 3D Transform とパワートーンが使える事を確認しているが、他のプラグインについては何とも言えない。
また、32bit TWAIN プラグインが標準で入っておらず、別途 Adobe のサイトからダウンロードしてくる必要があるので、その点は要注意だ。
[...]
[...]
私自身は、Photoshop6/CS/CS4 を持っているが、メインで使うのは、「使いやすさ」の点で、ずっと 6 だった。しかし、CS5 を入手してからは、メインの座はあっさりと CS5 に奪われた。
ブラシの使い勝手、回転の良さ、起動速度、処理速度、どれを取っても最高峰の Photoshop と言える。
なお、64bit 版ではプラグインの設計思想が変わったらしく、旧来のプラグインで使えないものが出てくるかも知れない。
私自身は、32bit 版では 3D Transform とパワートーンが使える事を確認しているが、他のプラグインについては何とも言えない。
また、32bit TWAIN プラグインが標準で入っておらず、別途 Adobe のサイトからダウンロードしてくる必要があるので、その点は要注意だ。
[...]
[...]
2010年12月1日に日本でレビュー済み
画像合成するときの切り抜きの精度、切り抜きやすさ。コンテンツに合わせての修正、障害物を消す、などエレメンツより数段良い、正直エレメンツは使いこなせなかったが、PSは意外と使いやすい。
2022年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
直感的で使いやすく、バンドルされてきたエレメンツから、背伸びして買ったのがCS2だった。
レンズの歪みで、直線に見えない、高い建物などを補正でき、勤務先の展示会用画像処理に活躍した。
CS5では、太さ可変の線にもグラデーションが掛けられる様になった。
金属棒など光沢のある線や、立体的な枠などを作りやすくなった。
それはいいのだが。Adobe社の製品は、とにかくべらぼうに高い。
コピーガードがガチガチで、しかもよく不具合を起こし、認証が外れてしまう。
「このソフトはお試し版です。残り期間は10年です」なんていう間抜けなメッセージを何度見たか。
WindowsUpdateで、よく、入れ直しになるのは有名だ。
個人的に気付いたのが、ファイル暗号化に弱いという事。
保存先が、暗号化領域だったりすると、一発フリーズし、認証が外れる事が多発した。
著作権を守るのはいいが、要求するなら、ちゃんと動く製品を作れ。
ましてや、月額レンタル版しか無くなったCC版。
Version Upまで価格に盛り込まれ、デザイナーでない限り、維持出来ない。
貧困が叫ばれる日本にはもう似つかわしくない製品かなとさえ思う。
売れっ子の金持ちデザイナーの人が、買って下さい!
レンズの歪みで、直線に見えない、高い建物などを補正でき、勤務先の展示会用画像処理に活躍した。
CS5では、太さ可変の線にもグラデーションが掛けられる様になった。
金属棒など光沢のある線や、立体的な枠などを作りやすくなった。
それはいいのだが。Adobe社の製品は、とにかくべらぼうに高い。
コピーガードがガチガチで、しかもよく不具合を起こし、認証が外れてしまう。
「このソフトはお試し版です。残り期間は10年です」なんていう間抜けなメッセージを何度見たか。
WindowsUpdateで、よく、入れ直しになるのは有名だ。
個人的に気付いたのが、ファイル暗号化に弱いという事。
保存先が、暗号化領域だったりすると、一発フリーズし、認証が外れる事が多発した。
著作権を守るのはいいが、要求するなら、ちゃんと動く製品を作れ。
ましてや、月額レンタル版しか無くなったCC版。
Version Upまで価格に盛り込まれ、デザイナーでない限り、維持出来ない。
貧困が叫ばれる日本にはもう似つかわしくない製品かなとさえ思う。
売れっ子の金持ちデザイナーの人が、買って下さい!