キッチンのありようや下引き換気扇など、とても参考になるものでした。
まだ、賃貸暮らしで、夢のままですが。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 152pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 152pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥649
中古品:
¥649

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロが教えるキッチン設計のコツ 単行本 – 2004/2/10
井上 まるみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vn1r5jIoruH3cGZsImH9f8txzSa%2BrBgNehuTdywT020xoG6sdeV9q4s1VX2KIC4gin2YFcGmwCJGQWOoahRZ67w4g0z356cN3%2Bp%2BhW%2FdL7g8owQn4kiPhc%2BPjCtlyMqq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥649","priceAmount":649.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"649","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vn1r5jIoruH3cGZsImH9f8txzSa%2BrBgNeZPJzysBNIJyzYTNdlMLi%2Bj4O1IitryUWoTwrvK13zCYlRZF0xfzzpEjbvgCKxu%2FUN4kPC8Ni7TqwYFrxRKI65VS8Wv1aW3Y4MrdAuBjnkp3EccypLOiPY7QnPpbuw2ppneZeXk6BCDC9082WVLlNg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
栄養士でもある女性建築家が提案する、暮らしを見つめた、なるほど納得!のキッチン論。食事づくりを重視し、動線・収納・デザイン・価格・設計思想に至るまで、数多くの実例をもとに考え抜かれた目からウロコの知識満載。施主の「憧れ」だけに流されず、生活に根ざした設計で、住まいの心臓部「キッチン」をもっと豊かに!
- ISBN-104761523344
- ISBN-13978-4761523343
- 出版社学芸出版社
- 発売日2004/2/10
- 言語日本語
- 本の長さ224ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: プロが教えるキッチン設計のコツ
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
栄養士でもある女性建築家が提案する、暮らしを見つめた、なるほど!納得!のキッチン論。食生活から、動線・収納・デザイン・価格・設計思想に至るまで、実例をもとに考え抜かれた、目からウロコの知識満載。
著者について
1972年 相模女子大学学芸学部食物学科卒業
同年 三重県立の高等学校教諭として,食物・被服・保育・家庭経営・住居を教える.
退職後,公立学校の講師・養護教諭・栄養士を経て建築・インテリアを学び,建築関連企業に籍を置く.
1980年 キッチンのコンサルタント事務所開設
1987年 住まいの研究室主宰
同年 三重県立の高等学校教諭として,食物・被服・保育・家庭経営・住居を教える.
退職後,公立学校の講師・養護教諭・栄養士を経て建築・インテリアを学び,建築関連企業に籍を置く.
1980年 キッチンのコンサルタント事務所開設
1987年 住まいの研究室主宰
登録情報
- 出版社 : 学芸出版社 (2004/2/10)
- 発売日 : 2004/2/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4761523344
- ISBN-13 : 978-4761523343
- Amazon 売れ筋ランキング: - 853,037位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 730位キッチンインテリア
- - 820位インテリアデザイン (本)
- - 1,524位住宅建築
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相手の希望でひプレゼントしたので、中味はあまりわかっていません。
2013年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インテリアの仕事をしているので大変ためになりました。
若干出てくるキッチンのデザインが古く感じる物はありましたが基本はおなじです。
仕事の上で資料として使えるところも大いにありました。
若干出てくるキッチンのデザインが古く感じる物はありましたが基本はおなじです。
仕事の上で資料として使えるところも大いにありました。
2010年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新築設計中です。
キッチンのプランニングにはいちばん為になった本です。
ただ、著者はIH推奨というところが納得いきませんでした。
我が家は電磁波が怖いので、ガスなので。
キッチンのプランニングにはいちばん為になった本です。
ただ、著者はIH推奨というところが納得いきませんでした。
我が家は電磁波が怖いので、ガスなので。
2013年7月3日に日本でレビュー済み
お勧めできません。
第一章「これでいいのか、日本のキッチン」では「困ったケース」として、せっかく苦労して作ったキッチンなのに、施主の主婦が炊飯器をおいたり、まな板を出して台無しにすると嘆く「建築家」が紹介されます。次いで、「キッチンが汚れるような料理は絶対しない」と建築家に約束する「主婦」が登場します。こうした種類の本を手に取る読者にとって問題外のケースで、ここを出発点にお説教を始めるのですから、どれほどレベルが低いかお分かりになるでしょう。
第二章「キッチンの意味はこんなに大きい」は中学校の家庭科の授業の焼き直しで、高校家庭科講師をしていた著者の面目躍如と言うところかも知れませんが、要するにお説教です。
そして、専門性が欠如しています。著者は「下引き式の換気装置」を、「もっと強力で、もっと掃除が楽な換気装置」と絶賛しています。ところが、下引き/横引き換気扇は、消防法に抵触するため、一部地域の戸建て住宅を除き、設置が認められていません。また、キッチンには右流れと左流れがあり、右利きの人は右へ流れるレイアウトが使いやすいと主張しています。しかし、右利きにとっては、右から冷蔵庫、シンク、ワークトップ、加熱調理器の順で並ぶレイアウトが使いやすい。加熱調理器の右に壁があれば、右手が壁にぶつかって危なくて仕方ありません。
上から目線の説教口調も不愉快で、内容が薄く、誤りの多い悪書と言わざるを得ません。
第一章「これでいいのか、日本のキッチン」では「困ったケース」として、せっかく苦労して作ったキッチンなのに、施主の主婦が炊飯器をおいたり、まな板を出して台無しにすると嘆く「建築家」が紹介されます。次いで、「キッチンが汚れるような料理は絶対しない」と建築家に約束する「主婦」が登場します。こうした種類の本を手に取る読者にとって問題外のケースで、ここを出発点にお説教を始めるのですから、どれほどレベルが低いかお分かりになるでしょう。
第二章「キッチンの意味はこんなに大きい」は中学校の家庭科の授業の焼き直しで、高校家庭科講師をしていた著者の面目躍如と言うところかも知れませんが、要するにお説教です。
そして、専門性が欠如しています。著者は「下引き式の換気装置」を、「もっと強力で、もっと掃除が楽な換気装置」と絶賛しています。ところが、下引き/横引き換気扇は、消防法に抵触するため、一部地域の戸建て住宅を除き、設置が認められていません。また、キッチンには右流れと左流れがあり、右利きの人は右へ流れるレイアウトが使いやすいと主張しています。しかし、右利きにとっては、右から冷蔵庫、シンク、ワークトップ、加熱調理器の順で並ぶレイアウトが使いやすい。加熱調理器の右に壁があれば、右手が壁にぶつかって危なくて仕方ありません。
上から目線の説教口調も不愉快で、内容が薄く、誤りの多い悪書と言わざるを得ません。
2004年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな写真は無いけれど、本物だと思います。
私自身、10社以上のキッチンメーカーを見学。日本製・有名オーダーキッチン社・ドイツ製(後者2社はコストパフォーマンス?でした)
日本のメーカー7社に見積依頼し、各社の訪問回数も数回でした。そして、残ったのは・・消化不良でした。(ドイツ製も含めて・・・)
メーカー回りで、感じていた、不満・疑問が整理整頓され、キッチン作りの納得につながりました。
私の場合はメーカー品と家具工事を組み合わせて、計画中ですが、とても参考になっています。
ただし、これだけお料理の事を理解している著者が、IHクッキングヒーターを推奨していること。(メリットは理解できますが)
火加減(炎)を覚える事が大切だと思う私には、「食育も視野に入っているだろう本」だけに、残念です。
私自身、10社以上のキッチンメーカーを見学。日本製・有名オーダーキッチン社・ドイツ製(後者2社はコストパフォーマンス?でした)
日本のメーカー7社に見積依頼し、各社の訪問回数も数回でした。そして、残ったのは・・消化不良でした。(ドイツ製も含めて・・・)
メーカー回りで、感じていた、不満・疑問が整理整頓され、キッチン作りの納得につながりました。
私の場合はメーカー品と家具工事を組み合わせて、計画中ですが、とても参考になっています。
ただし、これだけお料理の事を理解している著者が、IHクッキングヒーターを推奨していること。(メリットは理解できますが)
火加減(炎)を覚える事が大切だと思う私には、「食育も視野に入っているだろう本」だけに、残念です。